詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

中村不二夫「川の名前」

2020-01-28 21:52:24 | 詩(雑誌・同人誌)
中村不二夫「川の名前」(「みらいらん」5、2020年01月15日発行)

 中村不二夫「川の名前」の一連目。

その川の名前をだれも知らない
川の時間はだれの目にも見えない
同じような流れでも同じではない
たえず人の命が流れて行っているのだ
一人一人 違う命の色が流れている
姿は見えないが 川の呼吸で分かる
人よ 昨夜見た夢を川の流れに語れ

 抽象と具象が交錯する。抽象の方が強いかもしれない。中村は副題に川の名前を書いてる(私はあえて紹介しない)から、名前を知っている。しかし、それを「だれも知らない」と否定で語る。そこには強い抽象指向がある。「具象」であるけれど、それを「抽象」として語ることで、「個別」を「永遠」に変えたい、「真理」に変えたいという思いがあるのかもしれない。
 詩の多くは、そういうものを意図している。
 私は、しかし、実はこういう「意図」(作為)は好きではない。いかにも「詩」という感じがして、なじめない。
 しかし、この詩の6行目、「呼吸」ということばで、私はこの詩が好きになる。「命」は抽象的だし、さらに「命の色」になるともっと抽象的だが、呼吸は「肉体」的だ。「呼吸」という名詞は「呼吸する」という動詞にかわり、私の「肉体」に響いてくる。「呼吸する」とき肉体(胸)は膨らみ、また凹む。起伏する。あるいは「息」が喉をとおり、音をたてる。「川」が「肉体」のように「うねる(起伏する)」のが見える。「川」が「肉体」になったのか、「肉体」が「川」になったのか。

川の水は光を拾う 石を洗う 岩を押す
何かを為すには なんの言葉もいらない

 ここも抽象的といえば抽象的だが、「光を拾う」が強くて美しい。「石を洗う」「岩を押す」というのは川の水でなくても、つまり私の「肉体」でもできる。しかし、「光を拾う」はどうか。手のひらで光を受け止めることはできる。しかし、それは「拾う」とは違う感じがする。だいたい「水」が「光を拾う」とはどういうことか。単に受け止めるのではなく、逆に「反射する」という動きがあると思う。「ひろう」は、いわば、ふつうのことばとは違うつかい方がされている。
 ここには「肉体」を超越する運動が、あたかも「肉体」でもできるかのように書かれている。
 この瞬間、私の「肉体」は拒絶され、同時に、絶対的な「力」(運動)が存在することを知らされる。こういう瞬間も、私は好きだ。あ、ここからほんとうの詩が始まる、と実感できる。
 詩は、「絶対的存在」を指し示したあと、その「絶対」を言い直す。

昨日 この川を静かに帰った友がいた
ぼくは川を帰った人たちの影を拾う

 「川(の水)」は「絶対」の「光」を拾う。しかし、人間は人間の「影」を拾う。それは記憶するためにである。自分自身の「肉体」のなかへ「反射」させるためである。この「影」を呼び言い方にはいろいろある。「命」もそのひとつだが、私は、ここでは「呼吸」ととらえておきたい。





*

評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093


「詩はどこにあるか」2019年12月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168077806
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨信之『小詩無辺』(1994)を読む(10)

2020-01-28 14:26:58 | 『嵯峨信之全詩集』を読む

孤独

ぼくは夜明けを待つだろう
川岸の棒杭にとまつている一羽の大鴉のように

 夜明けまで、ただ棒杭にとまっている大鴉。その視界を川が流れていく。この川は小さい川か、大きい川か。水は豊かにあふれているか。
 大きい川、豊かな水を想像するとき、「孤独」は「孤高」にかわる。寂しさは消え、厳しさと美しさが生まれる。






*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする