惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

Scan & Go

2023-07-28 21:03:55 | 通販・買い物

初体験。「Scan & Go」というスマホアプリで買い物をしてみました。
商品のバーコードを自分でスキャンし、出店時にスマホで決済して袋に入れて帰る。究極のセルフレジという感じでしょうか。

近所にあるスーパー「マルエツ」で、これを使え、使え、と宣伝しています。暑くてビールを飲みたいので、ちょっくらこいつを使ってみようかと思ったしだい。

まずスマホにアプリをインストール。クレジットカード情報を登録すると使えるようになりました(paypayとTポイントも使える)。
で、店へゴー!

入口にある赤い看板のQRコードを読み取って「チェックイン」。めざすビール売り場へ。
黒ビールの缶を買いたかったので、棚から1本とってスマホのカメラ(チェックイン後はアプリが撮影スタンバイ状態)バーコードを読み取りました。画面で「買い物かご」に1本、入った。
もう1本、別のビールを買おうとして四苦八苦。どうしてもバーコードが読み取れないのです。

結局、店員さんの手をわずらわせ、明るい場所でなんとか読み取ることができましたが、これは私のスマホが悪いのか、缶ビールが悪いのか。

ともかく、缶ビール2本をカゴに入れ、専用のレジ台へ。
カゴを台に置き、スマホでクレジットカード決済。画面に出たQRコードを台についているカメラにかざすと、「ありがとうございました」の声が聞こえて、買い物終了。

本来なら店員さんとの接触なしに買い物ができるはずなのに、今日はバーコードの読み取りに苦労して意味のないことになってしまいました。
次はスムースにゆくことを祈ろう。現代社会に生きる私の決意です。


掃除機

2020-12-14 20:55:42 | 通販・買い物

 夕方、郵便局経由で駅前の家電量販店へ。

 先日から物色していた電気掃除機を決めようと、もう一度、品定め。シャープのコードレス機種がやはりよさそう。
 これにしようと心に決めて、いったん自宅へ。家の人と相談しました。

 同意を得たので、近日中に買うことにしましたが、念のため、ネットで機種の性能などを確認。
 すると、すでに販売終了している旧型で、ほとんどどこにも在庫がない品であることがわかりました。
 まあそれでも構いはしないのですが、後継機種を眺めているうちに、もっと安く手に入るものを発見。

 再度、家の人と相談し、こちらにしようということに。
 で、先ほどネットで発注しました。これにて一件落着。


布製バンド

2019-12-09 21:31:09 | 通販・買い物

 ダイソーの布製腕時計バンドを買って来ました。

 簡単に交換できると思っていたら、シス テムが違っていて本体だけを取り外して交換するのは具合が悪いことが判明。針と糸の作業の結果 、このようなことに――

 布製バンドの上にステンレスバンドが乗っかっています。手首に巻く と、見える部分はステンレスバンド、腕に当たる部分は布製バンドという二重構造です。
 奇 妙なことになってしまいましたが、当面はこれでいいか。


続・吸水クロス

2019-07-25 21:20:52 | 通販・買い物

 最高気温 33.6℃。昼過ぎは蒸し暑くて大変でした。扇風機をまわしっぱなしで、原稿書き。

 夕方、たまらずにまた市民プールへ。
 昨日、買った吸水クロスを使ってみましたが、大量の水を吸い取ってくれることに感激。体を拭くのにはもちろん、使い終えた水着をくるんでおくと、水分がぐんと減り、干すのにも気持ちいい。
 一方、吸水クロスからはバシャバシャと水が搾り取れます。これまた、いい気分。

 ところで、この吸水クロスを百均ショップで売っていることを教えてくれた人とプールで会い、買ったことを話しました。
 「布巾売場で買いました」というと、その人は、「カー用品売り場でなら、ケース付きのが買えますよ」というのです。使ったあとは水を含ませてケースに入れて置くと使い勝手がよく、長持ちするらしい。

 布巾売場で買った私のには「使ったあとは、洗って乾かしてください」と注意書きがありました。

 どちらがいいの?

 両者は同じ品質だと思っていたのですが、ロッカールームでその人の「カー用品」クロスと比べると、私の「台所」クロスがやや分厚く、表面の質感も粗いように思いました。少し仕様を変えてあるみたい。


吸水クロス

2019-07-24 21:19:15 | 通販・買い物

 最高気温 31.3℃(隣町アメダス)。
 曇り時々晴れというお天気で、いよいよ梅雨明け間近かと思ったら、今度の週末は台風がらみで晴天が望めそうにないということで、しばらくお預けらしい。西日本は各地で梅雨明けしたというのに。

 夕方、市民プールへ。
 今年初めて会うお馴染みさんとご挨拶。休憩時間にあれこれ話しているうち、水泳選手が使っている吸水タオルとほとんど同じものが100均で売られていることを教えてもらいました。

 プールからの帰り道、さっそくダイソーに寄って「PVA吸水クロス」というその製品を買ってきました。
 用途としては「洗車」「窓拭き」が例に挙げられています。何かの表面についた水分を拭き取るのが得意なんですね。

 PVAはポリビニールアルコールのこと。親水性の高い合成樹脂だそうです。洗濯のりの原料がこれだったことを思い出しました。
 最近の報道では、造血幹細胞の培養基に使うと成績が良いという、びっくりするようなものもありました。生体にも優しそう。
 今後、プールから上がった際にはこれを使おうと思います。