惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

枝垂れ梅

2024-03-02 20:45:41 | 樹木
北風が吹いて寒い一日。昨日とはうって変わりました。
日中は、いちばん気温が上がった昼前後でも7℃台で推移したと思います。

今年の冬から春への進みようは、本当に気温の上がり下がりが激しい。
先月20日のように24℃まで上がって初夏の陽気になるかと思えば、真冬に逆戻りしたり。

人間だけでなく、他の生きものたちも戸惑っているのだと思います。
写真はご近所の斉藤倉庫社長さん宅の枝垂れ梅。


このかいわいではいちばん見事な梅。社長さんも丹精こめていて、お庭を開放してみんなに見せてくれます。
ただ、この梅も調子が狂っているのか、いつもより遅いように思います。

近所でも、木によってはずいぶん早くから咲いて、もうとっくに散ってしまったのもあるんですけどね~。
春と冬の行きつ戻りつが激し過ぎるせいでしょう。


春風

2024-02-18 21:02:43 | 樹木
予報どおり、また暖かくなりました。最高気温 17.5℃(隣町アメダス)。

数日前のウグイスカグラをはじめ、庭の花も少しずつ咲きだしました。
これは春風(しゅんぷう)。わりと早く咲くツバキです。


この春、残念なのはオウバイがないこと。枯れてしまいました。
たぶん、昨年夏の猛暑のせいだと思うんですよね。

毎年、この季節には庭の入り口で黄色い花をにぎやかに咲かせてくれていたのに、花どころか、葉の一枚もありません。枯枝が残るのみ。
植物は丈夫なようでいても、何かあると朽ちてしまうんですね。
地球温暖化が影響しているのかもしれないと思うと、大変なことだと実感します。


鶯神楽

2024-02-16 20:52:39 | 樹木
アメダスを眺めると、昨夜、午前1時頃までは南風だったのが、2時には東からの風となり、3時には北風に転じています。

日中はかなり北風が吹き荒れ、冷たく感じましたが、夕方5時ぐらいには南東の風に変わってきました。
気圧配置の変化にともなうものでしょうが、めまぐるしいお天気の変わりように戸惑います。

庭の灌木、ウグイスカグラの花が咲き始めました。


とりあえず花だけ開いています。
この先、葉が芽吹いてからも咲きつづけるので、しばらく楽しめます。

花言葉は「未来を見つめる」「明日への希望」と前向きでうれしいものになっています。
この花とともに、元気に楽しく過ごしてゆきたいものです。

月末が締切の「ベストSF2023」
期日が迫ってきました。投票をお考えの方はお早めによろしく。
要領はこちらです。


河津桜

2024-02-08 21:24:52 | 樹木
昨夜は「ZOOM一の日会」。6人の老SFファンがネット上で歓談しました。

おもな話題は、ファーマー『恋人たち』、岡部宏之さん(昨年12月29日、92歳で逝去)、中村融編『星、はるか遠く』(創元SF文庫)、ブリッシュ「表面張力」、講釈台・見台、ラッチ(止め具)、月着陸艇SLIM、こいしゆか『くらべて、けみして 校閲部の九重さん』(新潮社)、メアリ・ノリス『カンマの女王「ニューヨーカー」校正係のここだけの話』(柏書房)、改行と一画アケ、カンマの使い方(韓国語、日本語、英語)、英語の固有名詞と形容詞句、注釈のつけ方、「剰(あまつさ)え」、促音表記の歴史など。

夕方、急ぎ足で市役所まで。
5日発行の市の広報が、なぜかうちにはポスティングされていないので、一部、もらいに行ったのです。

こころよく渡してくださった受付の人が、「届かない場合はこちらにお電話くだされば届けます」と、広報の隅にある電話番号を指さしてくださったのですが、それを見るには広報が必要で、その広報がないから出向いたのです……と言いたかったけど、言えませんでした。

市役所前広場の河津桜が咲き始めていました。


暖冬の今年は、開花が早いのか。それともここ数日の寒さでちょっと遅れたのか。
よくわかりませんが、これからどんどん咲いてゆくんでしょうね。
あちこちの河津桜を訪ねてみたい。


朝ん歩

2024-02-02 21:04:40 | 樹木
今日は、朝、散歩に出かけました。
これまで市民農園へ行っていた時間帯に家でじっとしているのがもったいなくて、ちょっと違うことをやってみようかと。
朝のお散歩なので「朝ん歩」(^.^)

コースは、夕方の散歩とほぼ同じ。
といっても、いくつもの細かいバリエーションがあり、今日は東の方を回るルートを選びました。

途中のお宅で見かけた枝垂れ梅。


枝垂れ梅はあちこちにありますが、ここのは咲くのが早いですね。よく匂っていました。

朝の散歩だと農家の庭先販売の野菜が豊富で、それを覗くのも楽しい。
今日は買いませんでしたが、いいのがあれば買ってみたい。そのためには小銭を用意しておかなくては。