惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

石楠花

2020-04-23 21:10:31 | 自然

 いくつもの思い出の中には、花にまつわるものも。
 この季節だとシャクナゲもそのひとつ。ひっそり咲くことも多いのですが、その割には大柄で、目立つ花なので、印象が強いのだと思います。

 山登りをしていて、何度も出会ったはず。でも、私にとっては我が家の玄関脇に植わっていたシャクナゲがいちばん思い出深い。

 今、住んでいる家は建売住宅だったのですが、庭木が充実していて、最初からいろいろな木が植わっていました。中でも、入口脇にあったシャクナゲは、春に赤い花をつけて目を愉しませてくれました。
 残念なことに枯れてしまって今ではなくなり(代わりに山椒が生えてます)、そのためシャクナゲの思い出は少し切ないものになってしまいました。

 写真は近所の植木畑に生えているシャクナゲ。

 こんなに大きくなるんですねえ。日当たりの良い、開けた場所のせいでしよう。多くは半日陰の場所に生えていて、もっと控え目な存在なのですが。
 こんなに開けっ広げで華やかな感じのシャクナゲは、そうそう見られないのではないでしょうか。


桜咲く

2020-03-19 20:33:26 | 自然

 南の風が強く吹き、気温が上がりました。最高気温 21.5℃(隣町アメダス)。

 夕方、野川の畔に出ると、もう花が開いている桜の木がありました。

 たぶん、今日の陽気で一気に咲き始めたのでしょうね。
 昨年は確か25日頃だったので、6日早いことになります。

 毎年、たくさんの人が楽しみにしている夜桜ライトアップは、今年は中止。とはいえ、野川沿いを散策がてらお花見をする人は多いと思います。
 私も何度も花の下を歩くつもり。


個性?

2019-03-25 21:11:05 | 自然

 夕方、少し散歩。
 近所の野川沿いのソメイヨシノが咲き始めていました。

 木によっては2分咲きぐらいのもあるし、まったく咲いていないのも。並んでいるので、条件的には差がないはずなのに。
 「個性」というのでしょうか。すべてクローンで同一遺伝子と聞いているのになあ。

 個性といえば、育苗に挑戦しているパプリカ。
 種の袋には、赤・黄・緑と3色の種が入っていました。黄と緑は発芽して双葉を広げていますが、赤はまだ。色によって、気難しさが違うのでしょうか。
 もうちょっと粘ってみますが、赤はダメかもしれないと、弱気になってきています。

 そもそも、パプリカやピーマンは育苗が困難なので苗を買ってきて育てるべしと、参考書には書いてある。
 無謀な挑戦だったのでしょうか。でも、種、売ってたし……。


毛羽立つ雪

2018-01-31 21:21:58 | 自然

 南隣りのお宅の北側の屋根には、まだかなりの雪が残っています。
 瓦の凹凸を反映した曲面が美しいので、デジカメで撮ってみました。

 遠くから見るぶんには気づかなかったのですが、こうしてアップにしてみると、雪の表面が毛羽立っているように見えます。
 何これ?

 何枚、撮っても同じなので、レンズのいたずらとかじゃなくて、実際に細かい繊維状のものが雪の表面にあるようです。
 いったいどういう現象なのか? ちょっと見当がつきません。

 午後は武蔵野の森総合スポーツプラザの室内プールへ。
 これまでより1時間ばかり早めに行ったのですが、利用客は、一般10人ぐらい、中学生らしき水泳部員たち10人ぐらい。いつもと同じぐらいの人数です。

 クロール、平泳ぎ、背泳を順番に、何セットか泳いで、バタフライは25メートルぐらい。心地よく疲れました。
 泳いだ後は、温浴室で湯船につかり、ポカポカになって帰宅しました。
 今月は2回泳ぎました。来月はどうかな。

 今夜は皆既月食。
 雲が心配でしたが、きれいに見えています。現在(午後9時20分)、左下から半分くらい陰っています。


西沢渓谷

2017-11-06 20:31:27 | 自然

 今年はなんとしても行きたいと思っていた紅葉狩り。今日、めでたく出かけることができました。

 目的地は山梨県の西沢渓谷。秩父多摩甲斐国立公園にある、渓谷美で知られる名所です。紅葉まっさかりとあって、かなりの人出でした。

 噂にたがわぬ、素晴らしい渓谷。

 谷川沿いの道はアップダウンが厳しく、小さいお子さんがいる家族連れには厳しいと感じました。整備された遊歩道がありますが、鎖につかまるところ、水の流れるところなどもあり、さらにルートの北半分は狭いので一方通行が推奨されています。

 ルートのいちばん奥にある七ツ釜五段の滝。美しい。

 一方通行の後半は、森林軌道の跡をたどる、ながらかな下り坂。
 かつて使われたトロッコが路傍に置かれていました。

 食事やおやつをとりながら、ゆったり歩いて約5時間。明日は足腰が痛みそう。