金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

晩夏の信州駆け足山旅(1)

2024年08月26日 | 旅行
 先週末(8月23日~25日)北アルプスの観光名所を駆け足旅しました。
 最初に上高地に行き、乗鞍高原のペンションで一泊。翌日はシャトルバスで畳平に行き、そこから乗鞍岳の最高峰・剣ヶ峰(標高3,026m)往復。午後1時に下山して、白馬八方山麓のプチホテルに向かい、そこで一泊し翌日八方池を往復するというものでした。
 天気は徐々に下り坂になり、八方池ではバケツをひっくり返したほどの雨に遭いました(激しい雨の時間は短かったですが)。

 さて1日目は沢渡に駐車してそこからシャトルバスで上高地往復です。沢渡には幾つか駐車場がありますが、今回はシャトルバスの出発地の第三駐車場にとめることができました(駐車料金はどこでも7百円です)。
 シャトルバスは釜トンネルを越えてから、大正池→帝国ホテル前→上高地バスターミナル(終点)と停まります。
 上高地散策の定番は、大正池から河童橋まで歩くというもので今回も「上高地は何十年ぶり」という友人と二人でこのコースを歩きました。
写真は大正池。穂高連峰は雲の中でした。
南の焼岳は頂上まで見えました。
梓川沿いの道は涼しく、さわやかです。大正池付近にたくさんいた人も河童橋が見える辺りでは随分少なくなっていました。
でも河童橋に行くとものすごい人、人、人です。
雲が少し切れて短い時間ですが、明神岳と前穂高岳を見ることができました。
上高地バスターミナルから帰りのバスに乗ろうとおもうと、河童橋に続く歩道までバス待ちの人が溢れる状況でした(でも比較的短い待ち時間でバスに乗ることができました)。
 上高地はまさに日本を代表する山岳リゾート地ですね。観光客も多いですが、観光客の捌きにも慣れていると感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の旅行に関する6つのルール~WSJの記事から~

2024年08月22日 | 旅行
 旅行会社から頻繁に企画旅行の案内が来ますね、一つの理由は今年の春にある旅行会社が企画した「雪の大谷」バスツアーに参加したことなのですが・・・
 このような企画旅行では退職者とおぼしき人々をよく見かけるのですが、今日WSJで読んだSix rules for traveling in retirementは、このような企画旅行愛好者の感情を逆なでするようなことが書いてありました。
 記事は「多くの人に老後の計画を尋ねると、たいていの場合旅行がリストの上位にあがる」と書き出します。大手保険会社の調査が世界中の退職者に調査したところでも、やりたいことのトップバッターは旅行でした。
 しかし一言に旅行といっても中身は千差万別です。この記事の筆者は、試行錯誤を繰り返した結果「現在退職後の旅行としてふさわしいと考えているのは『アラカルト旅行』とよぶものだ」と書いています。
 「アラカルト旅行」とは「オーダーメード旅行」ですね。つまり「パッケージ旅行」の反対の手作り旅行ですね。
 アラカルト旅行は、準備に手間がかかる一方自分らしい楽しみ方を追求することができます。一方コストはパッケージ旅行より高くなる可能性があります。
 筆者は「以前から自分たち夫婦が大切にしてきた自由と自立性を放棄することなく、自分の時間とスピードにあった方法で旅行するにはアラカルト旅行がよい」と言っています。このところは、旅行をするにあたってなにを重視するのか?という価値観に関わるところで色々な考え方があると思います。
 「効率よくできるだけ沢山の観光スポットを回りたい」とか「手頃な値段で美味しいものを食べ、温泉にゆっくり入りたい」とか色々な価値基準がありますよね。「あれこれ自分で準備するのは嫌。お任せで旅をしたい」という人もいると思います。そんな方は読み飛ばしてください。
 ただ筆者の意見に全面的に賛成できない人にも多少ヒントになることはあると思います。
 さて筆者が進めるルールは次のとおりです。
1.オフシーズンに旅行しなさい
2.一番の人気スポットよりB級グルメ的な目的地を選択しなさい
 これはsecondary destinationを私流に意訳したものです。
3.見知らぬ人とどんどん話をしなさい。
4.観光対象を絞って、一つの場所に時間をかけなさい
5.各地に少なくとも3泊しなさい
 荷物を詰めたり広げたりするのはエネルギーの無駄だから、一カ所に最低三日泊まりなさいという考え方。私はこのルールには賛成しませんが、梱包と開梱の手間を省こうという考え方には賛成で、荷物を減らすことなど考えています。
6.天候の変化などに柔軟に対応しなさい。

 パッケージ旅行も中身を較べると自由度がある程度あるものと乏しいものなど差がありますね。
 また行先などでアラカルトかパッケージの使い分けもあって良いと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い最中の秋田は田沢湖・角館の旅

2024年08月05日 | 旅行
 先日(8月2日~4日)秋田県の鳥海山登山に出かけました。その前後に田沢湖と角館に短い旅をしました。田沢湖は以前行ったことがあるのですが、角館は初めてでした。
 さて8月2日登山チーム7名は昼前に秋田空港に集合する予定でしたが、1名朝の便に乗り遅れ、午後の便で秋田空港に来ることになったので、到着を待つ間にレンタカーを飛ばして田沢湖を見に行くことにしました。
田沢湖というと「たつこ」像というほど有名な像です。
 「たつこ」とは何者?という話は私たちの間ではまったくでなかったのですが、ブログを書きながら調べてみると辰子姫伝説というのがあるそうなのですね。自分の美しさを永遠に保ちたいと大蔵観音に百日百夜の祈りを捧げた辰子姫は、その願いを叶えられた代わりに、竜となって湖底に住むことを命じられたそうです。
さて田沢湖は日本で一番深い湖(深さ423m)です。
岸辺には多くの魚が群れていました。エサを求めてやってくるウグイです。
田沢湖は透明度が高いのですが、少し沖を見ると黒々としています。深いんだなぁ、と思った次第です。
さて鳥海山登山の翌日は、午後の飛行機に乗る前に角館に行きました。
秋田県には何度か来ているのですが、角館は初めてです。「桜の頃に来てみよう」とか「雪景色が良さそうだ」などと考えているうちに来そびれていたのです。
 広い武家屋敷の庭にそびえる木々が広い通りに影を落とし木陰の下は少し涼しく感じました。
武家屋敷の中で殿様屋敷に近い「石黒家」の屋敷を見学させてもらいました。
欄間には縁起物の亀の透かし彫りがありました。
案内の人に聞くと石黒家の石高は公表20石ですが、実際は50石位では?という話でした。歴史家磯田道史さんの説によると1石30万円ですから石黒家の収入は公表6百万円、実収入15百万円です。
 現在であれば仮に15百万円の年収があってもこれだけ大きな家に住み、それを維持していくことはできないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地散策は日本の宝の一つ

2024年04月30日 | 旅行
昨日(4月29日)は上高地を散策しました。出発点は上高地バスターミナル。中の湯温泉旅館のバスでここまで送って貰いました。途中バスの中から撮ったこの1枚。大正池に穂高連峰が逆映しです。
次の撮影ポイントは河童橋です。正面は岳沢と天狗のコルと天狗の頭です。
河童橋を渡って梓川の右岸を明神まで散策しました。
途中大きな猿が出てきました。堂々と歩いています。
穂高側(岳沢側)から何本も沢が梓川に流れいます。
振り替えると昨日登った焼岳が見えました。
明神では嘉門次 小屋に寄り岩魚の焼き魚を頂きました。仲間の一人は午前中から岩魚の骨酒です。
地味な山ですが明神岳が梓川の右岸に見えました。20代の頃残雪期の明神を登りに来ましたが、悪天候で撤退した記憶があります。もうこの山に来ることはありません。近くて遠い山です。
多くの人が歩いている上高地から明神の道。その中には熟達のクライマーから初めて上高地を歩くハイカーまで様々でしょう。でもここは色々な想いを持った人々を受け止めてくれる自然の宝庫です。木々の間を飛び交う小鳥のさえずりを聞きながら新緑の森を歩いていると癒されることは間違いありません。上高地は日本の宝の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地散策の畢竟の宿「中の湯温泉旅館」

2024年04月30日 | 旅行
 「畢竟」という言葉は文語的で大袈裟なのであまり使いたくないのですが、以前サライに「畢竟の宿」という特集があったことを思い出しタイトルにしてみました。「畢竟の宿」というのは、自分にとって至極快適な宿というほどの意味でしょう。
 さて本邦を代表する山岳リゾート地の上高地には、帝国ホテル、上高地温泉ホテルなど幾つかのホテルがありますが、ハイシーズンは最低でも一泊一人4万円程度とかなり高額です。
 それに較べて先日焼岳登山と上高地散策のために2泊した「中の湯温泉旅館」は一泊1.6万円弱とリーズナブルな値段でした(ただし宿泊した部屋は登山客向きの部屋)。なお宿泊料はビューの良し悪し、人数等によって変わりますのでホームページからご確認ください。
 中の湯温泉旅館を推奨する理由は料金だけではありません。「日本秘湯の湯を守る会」のこの宿の露天風呂から奥穂高・前穂高の釣り尾根を眺めるのは山好きにはたまらないひと時でしょう。
食事は地元の食材を活用した心づくしのものでした。
 今回は宿の送迎バスを最大限に活用することができました。つまり松本駅から中の湯温泉までの往路の迎え、中の湯から上高地バスターミナルまでの送りとバスターミナルから松本駅までの送りを総て宿の車(無料)のお世話になりました。こんなことをブログに書くと中の湯さんにお客さんが殺到し、次に私が行くとき予約に苦労するのではないか?とふと思ったのですが、中の湯さんを応援したいと思いここに掲載しました(笑)。
 もちろん清流梓川の流れに近い上高地の宿から朝夕眺める穂高連峰は旅の素敵な思い出になります。しかし上高地の手前のこの宿は焼岳登山のベースであるとともに、上手に利用すると上高地散策の穴場的拠点になります。
 山と温泉好きには畢竟の宿といえるでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする