金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

Gmailの開封確認に便利なMailtrack

2024年10月23日 | デジタル・インターネット
 最近メール発信にはGmailを使うことが多くなっています。
 PCからでもスマートフォンからでも簡単に送受信できるので便利ですから。
 ただ送信したメールの開封確認機能は使っていませんでした。
 それほど直ぐに開封確認をしなければならないメールが多くなかったものですから。
 ところが今回少しまとまった人数でネパールにトレッキングに行くことになり、連絡メールが読まれているかどうか確認する必要が出てきたので、Gmailの開封確認機能を使ってみることにしました。
 実のところグループ間の連絡には、Facebookのメッセンジャーが便利なのですが、仲間の中にFacebookをつかっていない人がいるので、やむなくメールを使っている次第なのです。なおメッセンジャーでチャットグループを作るとメッセージを誰が読んだか一目瞭然です(LINEにはこの機能はないので、私は極力メッセンジャーを使うようにしています)。
 さてGmailの開封確認機能ですが、Gmailの中にその機能が組み込まれている訳ではなく、Mailtrack for Googleという無料のアプリをダウンロードしてGmailと連携する必要があります。
 連携が完了すると下の写真のようにメールトラッカーのアイコンが表示されます。これをクリックすると送付するメールに開封確認機能が付与されます。
グループの人数が増えると、メールを読んでいるのかどうか気になることが増えますよね。そんなヤキモキを減らしてくれる便利なツールです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のドル高、トランプ勝利に賭ける人が増えているからか?

2024年10月23日 | 投資
 ここ数日ドル円為替レートが150円を超えるなどドル高傾向が進んでいますね。
 その一つの要因として、米国大統領選挙で共和党のトランプ氏が勝つことに賭けているヘッジファンドが増えていることがあるかもしれませんね。
 WSJに10月22日付でWall Street pros get into position to profit from a Trump winという記事がでていました。
 記事によると、世論調査ではトランプ氏とハリス氏の接戦が報じられていますが、一部のヘッジファンドはモメンタムの変化を察知し、トランプが勝てば儲かるようなポジションを増やしているということです。
 トランプ氏が掲げている政策は「アメリカ第一」に基づき、輸入品に10~20%の大幅な関税を課し、中国からの製品に対しては60%以上の関税を課すというものです。
 これにより、何が起きるか?というとインフレが再燃します。メリットを受ける企業は国内製造業やインフラ関連企業でしょう。またバイデン・ハリス政権の反トラスト的な政策が後退するので、企業活動が活発になると信じる人が多いと思います。
 これらのことによりドル金利は上昇し、米国では長期金利の方が短期金利より上昇し、イールドカーブがスティープニングすると予想されます。
 このことからドル高が予想される訳です。
 もっとも大接戦の大統領選挙という結果が予想し難いものに賭けないというヘッジファンドは多いようです。何故なら今年の運用成績は好調なので、ここで危ない賭けをする必要がないからです。
 私もその考え方は正しいと思います。そして短期的には、選挙結果により多少資産価値がボラタイルになることはあっても、長期的には経済のファンダメンタルズが金利や株価を決めていくと考えておくのが良いでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする