監督 ジョン・ゲイティンズ 出演 ダコタ・ファニング、カート・ラッセル、馬
少女の夢、つまり純粋な夢が家族を再生させる、傷ついた馬を再生させる、挫折した騎手をさせる……。アメリカン・ドリームのひとつがここにある、といえばいえるのだろう。しかし、少女の純粋さに頼りすぎていて、ぜんぜんおもしろくない。美しいシーンがない。思いがけない人間の行動がない。
純粋な愛は軌跡さえ起こさせるすばらしいもの、というのは危険な思想である。そこには肉体が欠落している。
その肉体の欠如をもっとも端的に語っているのが少女の作文のシーン。少女が書いた作文を父親が朗読する。少女のことばを自分の声で追体験する。そうすることで少女の夢を知り、自分の夢も知る。いいシーンといえばいいシーンだけれど、映画になっていない。ことばで説明するだけで、これでは小説である。いくらカート・ラッセルが感無量になる顔をしてみせてもだめである。「詩」である部分が、ことばで築き上げられていくとき、映画は死んでいく。
時間の経過もこの映画では重要なテーマであるはずだが、この処理も映画とはほど遠い。馬が骨折し、怪我が治り、立つ、歩く、走る、競走するというのは大変な時間がかかるはずである。その時間の経過が肉体化されていない。表情がその場限りなのである。単純明解に、喜怒哀楽をあらわしすぎる。(エリザベス・シューがかろうじて、時間を演技していたが。)
ダコタ・ファニングにしても同じである。成長期で乳歯が生えかわる時期なのか、それともけがでもして歯が欠けたのかわからないが、最初から最後まで上の右の門歯が欠けたままである。こんなばかなことはないだろう。どうでもいいようであって、どうでもよくない。この映画には、ダコタ・ファニングの門歯のように、「細部」が欠けている。
せっかく広い牧場を舞台に撮影しているのだから、せめて牧場の変化で、季節の移り変わりを感じさせない。芝の緑、木々の緑も1年ではかわるはずである。土の色だって変わるはずである。
細部が切り捨てられ、「詩」が生き残る場がなかった映画である。
唯一の例外は馬の目である。馬がダコタ・ファニングを見つめるときの愛情あふれる色がいい。生きて、誰かに会えた、愛し合えるものに会えた喜びが、つまり「詩」がそこにあった。
少女の夢、つまり純粋な夢が家族を再生させる、傷ついた馬を再生させる、挫折した騎手をさせる……。アメリカン・ドリームのひとつがここにある、といえばいえるのだろう。しかし、少女の純粋さに頼りすぎていて、ぜんぜんおもしろくない。美しいシーンがない。思いがけない人間の行動がない。
純粋な愛は軌跡さえ起こさせるすばらしいもの、というのは危険な思想である。そこには肉体が欠落している。
その肉体の欠如をもっとも端的に語っているのが少女の作文のシーン。少女が書いた作文を父親が朗読する。少女のことばを自分の声で追体験する。そうすることで少女の夢を知り、自分の夢も知る。いいシーンといえばいいシーンだけれど、映画になっていない。ことばで説明するだけで、これでは小説である。いくらカート・ラッセルが感無量になる顔をしてみせてもだめである。「詩」である部分が、ことばで築き上げられていくとき、映画は死んでいく。
時間の経過もこの映画では重要なテーマであるはずだが、この処理も映画とはほど遠い。馬が骨折し、怪我が治り、立つ、歩く、走る、競走するというのは大変な時間がかかるはずである。その時間の経過が肉体化されていない。表情がその場限りなのである。単純明解に、喜怒哀楽をあらわしすぎる。(エリザベス・シューがかろうじて、時間を演技していたが。)
ダコタ・ファニングにしても同じである。成長期で乳歯が生えかわる時期なのか、それともけがでもして歯が欠けたのかわからないが、最初から最後まで上の右の門歯が欠けたままである。こんなばかなことはないだろう。どうでもいいようであって、どうでもよくない。この映画には、ダコタ・ファニングの門歯のように、「細部」が欠けている。
せっかく広い牧場を舞台に撮影しているのだから、せめて牧場の変化で、季節の移り変わりを感じさせない。芝の緑、木々の緑も1年ではかわるはずである。土の色だって変わるはずである。
細部が切り捨てられ、「詩」が生き残る場がなかった映画である。
唯一の例外は馬の目である。馬がダコタ・ファニングを見つめるときの愛情あふれる色がいい。生きて、誰かに会えた、愛し合えるものに会えた喜びが、つまり「詩」がそこにあった。