やっぱりね
自民党憲法改正草案を読む/番外48
2016年12月05日毎日新聞夕刊(西部版・4版)一面。「「1回で解決できず」/日露首脳会談で安倍首相」という見出し。
とある。「親書」の内容には触れていない。
12月15日、安倍の故郷・山口県で「日露首脳会談」をやる意味は、もうなくなった。単なる顔合わせ。アピールするものが何もなくなった。
そういう問題は問題として。
「静かな雰囲気の中で胸襟を開いて」ということばに「やっぱり」と私は思う。12月05日の読売新聞の社説の末尾、「プーチン氏の来日は、静かな雰囲気の中で迎えたい」とことばが重なる。
このとき「静かな雰囲気」とはどういうことか。
露骨に言えば、「安倍を批判するな」である。安倍批判が渦巻く中で首脳会談が行われれば、ロシアの有利になる。「日本の主張は、安倍の主張で一枚岩になっている」という印象を与えないといけない、ということだろう。
で、そういうことを言う時に、報道のことばと安倍のことばが重なってしまうのはどういうものだろう。
「報道規制」の一種と感じるのは私だけだろうか。
天皇の「生前退位」は各新聞社が「退位」ということばで足並みをそろえた。
安倍を批判しないことを「静かな雰囲気」という、とてもあいまいな、「いい感じ」のことばで押し付けようとしていないか。
私は、こういう「主張」を強く感じさせない表現がとても危険だと感じる。多くの場合、見過ごされるからだ。なにげないことばにこそ気を付けよう。
(私が「詩人が読み解く自民党憲法案の大事なポイント」で書いたのは、そういうこと。「緊急事態法案」は目に見える変更。目に見えにくい変更が、あらゆるところに張り巡らされている。見えにくいから、気が付いたらがんじがらめになっている、ということになる。「静かな雰囲気」に対して「反対」と声を荒げる人は少ない。私は大声でいう。「静かさ」は民主主義を否定する。)
自民党憲法改正草案を読む/番外48
2016年12月05日毎日新聞夕刊(西部版・4版)一面。「「1回で解決できず」/日露首脳会談で安倍首相」という見出し。
安倍晋三首相は5日の政府・与党連絡会議で、北方領土問題を含むロシアとの平和条約締結交渉について「1回の会談で解決できるような問題ではないが、着実に一歩一歩前進させていきたい」と述べた。首相は、15日に来日するロシアのプーチン大統領との首脳会談に触れ、「静かな雰囲気の中で胸襟を開いて率直に議論する。元島民の方の気持ちを胸に刻み、信頼関係のもとに前進させたい」と述べた。
これに先立って首相は、官邸を訪れた岸田文雄外相と会い、プーチン氏から首相への親書を受け取った。(略)
とある。「親書」の内容には触れていない。
12月15日、安倍の故郷・山口県で「日露首脳会談」をやる意味は、もうなくなった。単なる顔合わせ。アピールするものが何もなくなった。
そういう問題は問題として。
「静かな雰囲気の中で胸襟を開いて」ということばに「やっぱり」と私は思う。12月05日の読売新聞の社説の末尾、「プーチン氏の来日は、静かな雰囲気の中で迎えたい」とことばが重なる。
このとき「静かな雰囲気」とはどういうことか。
露骨に言えば、「安倍を批判するな」である。安倍批判が渦巻く中で首脳会談が行われれば、ロシアの有利になる。「日本の主張は、安倍の主張で一枚岩になっている」という印象を与えないといけない、ということだろう。
で、そういうことを言う時に、報道のことばと安倍のことばが重なってしまうのはどういうものだろう。
「報道規制」の一種と感じるのは私だけだろうか。
天皇の「生前退位」は各新聞社が「退位」ということばで足並みをそろえた。
安倍を批判しないことを「静かな雰囲気」という、とてもあいまいな、「いい感じ」のことばで押し付けようとしていないか。
私は、こういう「主張」を強く感じさせない表現がとても危険だと感じる。多くの場合、見過ごされるからだ。なにげないことばにこそ気を付けよう。
(私が「詩人が読み解く自民党憲法案の大事なポイント」で書いたのは、そういうこと。「緊急事態法案」は目に見える変更。目に見えにくい変更が、あらゆるところに張り巡らされている。見えにくいから、気が付いたらがんじがらめになっている、ということになる。「静かな雰囲気」に対して「反対」と声を荒げる人は少ない。私は大声でいう。「静かさ」は民主主義を否定する。)