詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

清岳こう『眠る男』

2019-07-11 10:51:32 | 詩集
眠る男
清岳 こう
思潮社



清岳こう『眠る男』(思潮社、2019年07月20日発行)

 清岳こう『眠る男』には「こうたろう」という名前が文字(表記)を変えながら何度も出てくる。ひとりなのか、複数なのか。ひとは毎日姿を変えるものである。だからひとりであっても、複数であるとも言える。
 いわゆる「引きこもり」の息子と母との日々を描いている、と読むことができる作品群だが、「枠」をつくってしまうとおもしろくない。そうではなくて、ただ単に自分の思う通りにならない人間との共同生活くらいに、どこかを「開けておいて」読むと楽しい。
 「犬も喰わぬ親子げんか」には「こうたろう」は出てこないが、「こうたろう」を書いているのだろう。「死にたい、死にたい」という息子と、「生きぬいてほしい」と願う「私」がドライブしながらけんかしている。その最後の四行。

山路の曲がりくねりドライブのはて
刈りたて挽きたて打ちたて茹でたての新蕎麦のかおりにやっと停戦になり
二人前3024円也は運転手の私から出撃していき二度と戻っては来なかった
ちなみに 生きていてほしいは盛り並 死にたいは山女魚山菜の天ざる大盛り

 蕎麦を食う。「二人前3024円也」とあるから、ひとり「1500円」消費税込みで「1512円」か、と思うと、そうではない。値段の詳細はわからないが、二人の食べたものが違う。「生きていてほしい(と思う私)は盛り並」「死にたい(と言っている息子)は山女魚山菜の天ざる大盛り」。この対比がおもしろい。書いてはないのだが、私は「死にたい」というくらいなら「山女魚山菜の天ざる大盛り」なんか食うな。盛りそばの並にしておけ、とこころのなかで毒づいているだろうなあ。
 いやいや、親だから、そんな冷酷なことは思わない。「山女魚山菜の天ざる大盛り」で「死にたい」を忘れられるのなら、こんなに安上がりのことはない。そう思うのかもしれないが。
 息子は息子で「死ぬんだから、最後くらい食いたいものを食わせろ、親だろう」と毒づくかもしれない。「盛りの並では、三途の川を渡ろうにも、力尽きて溺れ死んでしまう」とさえ言うかもしれない。
 こんなことは「後出しジャンケン」のようなもので、なんとでも言える。
 で、書かれていないことを勝手に「捏造」しながら思うのだが、ひとは誰でもいつでも「後出しジャンケン」を生きている。つまり「ずるい」。そこがね、たぶん「思想」なんだなと思う。どんなときでも「自己正当化」する。

 この詩集の最後は「行太郎 聖黙修行中」。

黙って食事をする
黙って掃除をする

黙って谷川のささやきと響きあう
黙って時雨の匂いで全身を満たす
黙ってたあいもない日常を旅する

口を開かないと罵詈雑言誹謗中傷も出歩かない
口を開かないと不平不満不安も立ち枯れとなる

行太郎はずいぶんと真面目に生きてきたもんだ

 最終行の「真面目」がいいなあ。「人間と自然との対立のうち最も重大なものは『死』である」と書いたのは三木清(「手記」)だが、「対立」はいつでも「真面目」によって成り立つ。「真面目」をつらぬいた果てに「死」がある。これを「倫理」と呼ぶ。
 親から見ればこどもはみんな「真面目」に見える、といえば「親バカ」になるのかもしれないが、親がバカだから、こどもは真剣(真面目)に生きるしかないと思うのである。そういう「支えあい方(助け合い方)」がある。ひとは「助けて」と言える相手が必要なのだ。「助けて」と言うとき、ひとは「真面目」なのだ。
 「真面目」に出合うと、人のなかから「真面目」が出てくる。
 読みながら、清岳は「真面目だなあ」と思うのである。





*

評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093


「詩はどこにあるか」2019年4-5月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076118
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨信之『土地の名-人間の名』(1986)(53)

2019-07-11 09:38:00 | 嵯峨信之/動詞
* (彼は)

鳥のように 洋傘のように 枝にぶらさがつて死んだ

 「鳥のように」「洋傘のように」と比喩が繰り返される。しかし「鳥」と「洋傘」は似ているだろうか。
 翼を閉じて、傘を閉じて。あるいは、翼を開いて、傘を開いて。
 その「形」もわからない。
 たぶん、「わからない」ということが重要なのだ。判断できない、ということが。
 自殺の理由は、誰にもわからない。
 この詩のなかには、次の行もある。

小さな鉦叩きがその下を横切つた

 なぜ? 理由はいらない。それが「自然」だ。--と書くとき、私は三木清を思い出している。嵯峨が三木清を読んでいたかどうかはわからないが。
 「手記」のなかに、こんな一行がある。

人間と自然との対立のうち最も重大なものは「死」である。

 いまは、それを結びつけて「結論」を書きたいとは思わない。ただ、そういう行があったということを思い出したと書いておく。




*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする