福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

Taking a Bath

2006年02月15日 | 【日常の韓国】


*別府Sホテルの入浴法案内(韓国語版)

「ヲタク」の知人に、福岡県某市の依頼で市内の企業で研修中の
中国人に日本語を教えている人がいる。

近々、数名の中国人研修生たちをつれて大分の別府温泉に行くという。

事前に日本の入浴習慣について知ってもらおうと、別府のSホテルに
中国人向けの入浴案内を送ってもらうよう頼んだところ、送られて
来たのは、なぜか韓国語版。

そこで、急遽、「ヲタク」の出番となったわけである。

以下、別府のSホテルの入浴案内(韓国語版)を紹介しておく。
なお、この文章は、「ヲタク」が知人にメールで送った内容でもある。

・・・・・・・・・・・・・・

<右上>

日本人はとてもお風呂が好きです。大きな旅館や温泉地の旅館には、
男女別に大浴場があり、宿泊客たちは客室に浴室がある場合でも、
大浴場を利用したりします。大浴場は他の宿泊客と共同で利用する
ことになります。

旅館のお風呂は、一般的に男女別になっています。

小さな旅館の場合、お風呂も小さいです。一人ずつ、あるいは家族
単位で順番に利用する場合もあります。そういう時でも、浴槽のお湯は
みんなが使うものなので、お風呂の栓を抜いてはいけません。

お風呂は旅館により利用時間が決まっています。日本人は1日の疲れを
癒すためにお風呂に入ります。朝、シャワーを浴びるのは一般的な
習慣ではありません。そのため、温泉地以外の旅館では、普通、
入浴時間が夜に限定されているので注意しましょう。

石鹸はお風呂に準備されています。しかし、タオルとシャンプーは、
旅館によりある場合とない場合があります。

<絵:入浴の順序>

①浴槽に入る前に体にお湯をかけます。浴槽のお湯はみんなで
使うものなので、体をきれいに洗った後で入るのです。体を洗う時に
使うタオルは浴槽の中に持って入らないようにしましょう。

②お湯の中で体を温めながら、楽な姿勢で緊張をほぐします。

③浴槽の外で、体を洗います。

④石鹸で体を洗った後、もう一度浴槽に入り、体を温めます。

⑤タオルで体をふいて出ます。

<左下>

■浴槽の中で体を洗ったり髪を洗ったりしない。
■体を洗うとき、シャワーのお湯が横の人にかからないようにする。
■浴槽の中にタオルを入れない。
■下着を着たまま入浴してはいけません。


(終わり)


 ← 激励のクリックを! 


韓国の自動車産業

2006年02月15日 |   〇政治・経済

2月15日の今日、韓国の自動車産業をめぐる2種類のニュースが
各メディアを駆け巡った。

一つは、世界の自動車生産で韓国が5位の座に返り咲いたと言う
「明るい」ニュース。もう一つは、ウォン高や海外投資の増加で
収益性が悪化した現代自動車グループが、協力業者に部品納品
価格を10%前後引き下げるよう要請中だとの非常に「厳しい」
内容のニュースだった。

韓日翻訳練習を兼ね、両方のニュースを一つずつ記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・

■ 한국, 자동차생산 세계 5위로
韓国、自動車生産 世界5位に
(ハンギョレ新聞 2月15日)

지난해 우리나라가 자동차 생산 대수에서 프랑스를 제치고
5위로 다시 올라섰다.
昨年、韓国が自動車生産台数でフランスを抜き、5位に返り咲いた。

한국자동차공업협회는 지난해 세계 각국의 자동차 생산 자료를
분석한 결과, 우리나라가 369만9천대를 생산해 세계 5위를
기록했다고 15일 밝혔다. 우리나라가 전 세계에서 자동차 생산량
5위를 차지한 것은 2002년 급성장한 중국에 밀려 6위로 떨어진 지
4년 만이다.

韓国自動車工業協会は15日、2005年の世界自動車生産において
韓国が369万9000台を生産し世界5位を記録したと発表した。
韓国が自動車生産台数で世界5位を記録したのは、02年、
急成長した中国に抜かれ6位に順位を落として以降、四年ぶりの
ことだ。

우리나라의 지난해 자동차 생산증가율은 6.6%로 중국과 브라질을
제외하고 가장 높았으며, 세계 자동차 생산량에서 차지하는
비중도 2004년 5.3%에서 5.6%로 상승했다.
韓国の05年自動車生産増加率は6.6%で中国とブラジルを除き、
もっとも高い数値を記録し、世界の自動車生産台数に占める割合も
04年の5.3%から5.6%に上昇した。

지난해 자동차 생산 1위는 1194만7천대의 미국으로 1994년 이후
정상을 유지하고 있으며, 2위는 일본(1078만대), 3위는 독일
(575만7천대)이 각각 차지했다. 4위인 중국은 전년보다 12.6%
증가한 570만8천대를 생산해 독일과의 격차를 더욱 줄였다.
지난해 전세계 자동차 생산량은 6630만7천대로 2.0% 증가했다.
昨年の自動車生産台数1位は1194万7000台のアメリカで、
1994年以来の1位を維持しており、2位は日本(1078万台)、3位は
ドイツ(575万7000台)であった。4位の中国は前年比12.6%増の
570万8000台を生産し、ドイツとの差をさらに縮めた。昨年、
全世界の自動車生産台数は6630万7000台で2.0%増加を
記録した。


■ 현대기아車부품단가 10% 인하
現代・起亜自動車、部品単価10%引き下げ
(ヘラルド経済新聞 2月15日)

현대ㆍ기아차가 환율하락에 따른 수익성 악화에 대응하기 위해
400여개의 1차 부품 업체와 개별접촉을 갖고, 납품단가를 10%
안팎 인하하는 방안을 논의하고 있다고 15일 밝혔다. 또 부품
설계변경과 재질개선 등 협력 업체의 생산성 향상을 위한 상생
노력도 지속적으로 병행키로 했다.
現代・起亜自動車は15日、ウォン高による収益性悪化に対応する
ため400社余りの1次部品業者との個別の接触を通じ、納品単価を
10%前後引き下げるよう折衝中であることを明らかにした。また、
部品の設計変更や材質改善など、協力業者の生産性向上のための
共生努力も引き続き平行して行っていくことにした。

15일 현대차그룹에 따르면 환율하락과 해외 투자 급증으로
수익성이 나빠져 업체에 따라 납품가격을 5~15% 정도 인하하기로
하고, 인하된 가격을 다음달부터 적용할 계획이다.
15日、現代グループの発表によれば、ウォン高と海外投資の急増に
より収益性が悪化し、業者別に納品価格を5~15%程度引き下げる
ことにし、新しい価格を来月から適応する計画だ。

- 以下省略 -

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。