風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

とても残念

2006年10月26日 | チンゲル亭裏日記
今日の12時をもって、日モ友好秋の件p展は終わりました。
たくさんの人が、見に来てくださったようで、盛況のうちに終わりました。

今朝、SAVE THE CHILDRENに行く前に、TUUL、ニコ、とTUULさんのボーイフレンドでドイツ人のマルチンの4人で、展覧会を見に行きました。

たくさんの件p作品を見て彼らは、驚き喜んでいました。
一般の人たちが、こういう作品を鑑賞する機会はあまり無いようですから、小学生のニコにとっても、いいことだったと思います。
日本語科の先生にも招待状をお配りしてのですが、どなたかでも着たいただいたでしょうか、あるいは、学生に渡していただいたのでしょうか。
件p大学の学生さんは、先生たちの作品が出展されていますから、たくさんの来場があったそうです。

陶撃ノついては、モンゴルではあまり見られないので、好奇心たっぷりのTUULさんからいろいろと質問が出ました。
釉薬についてきちんと説明ができなかったので、わかってもらえたでしょうか。
マルチンは、中国の研究家なので、とうげいとはどんな漢字を書くのかと質問がありました。

とても残念なのは、その前日すでに金井さんが出品したトナカイの角を彫って作ったペンダントヘッド(銀の鎖付き)がなくなりました。

監視のための人員は配置してあるのですが、目が届かなかったようです。
ほんとに残念です。
コメント

ドイツ人 マルチン

2006年10月26日 | SAVE THE CHILDREN


マルチンさん トゥールさん ニコちゃんと、作品展を見に行きました。
モンゴル人の画家の説明に、3人は熱心に聞き入っていました。
マルチンさんの見入っているのは、らくだの骨に彫刻をした像の造詣作品です。

観覧は20分で切り上げて、SAVE THE CHILDRENへ滑り込みセーフ。
トゥールさんの友人はドイツ人なので、せっかくですから、ドイツの子供たちの話をしてもらいました。
子供たちは興味深く話を聞いていました。
トゥールさんの子供たちの興味を惹くように上手な抑揚がさらに興味を惹きつけたようでした。

彼の話が、ずいぶん盛り上がって予定の時間をかなりオーバーしました。
まぁ、これも良し。今日できないことは、来週に回せばよいのです。
宿題を見て、た な は行の書き方、発音をしていたら、ほとんど時間がなくなりました。
「さるさん、りんごを取ってください。」「ありがとう」の絵本を使って、動物の名前を覚え、ありがとうを覚えます。
この本は、単純なので、いろんな使い方ができます。
それをトゥールさんは、とても興味深かったようです。
「3度目には、子供たちはとてもよくわかってきました」と言う表現でした。
彼女は、感情のよく動く人です。言葉より、その目と表情がよく思いを伝えてくれます。

折り紙は、変わり風船です。
風船は、もうすでに教えてあげたのですが、半数は忘れています。
同じような折方で、ちょっと難しくなるものが、少し間をおいて出てきたので、折り方がたやすく頭に入ったようです。
この折方は、友人のEさんに教えていただきました。
近いうちに、彼女に参加していただくつもりです。





コメント