晴れて暑い一日でした。最高気温 30.4℃(隣町アメダス)。都心は 31℃まで上がったそうです。
市民農園で採り残してあったタマネギを収穫しました。前回は30個ほど。今回も約30個。今年は大小60個あまりのタマネギが出来ました。上首尾。
根を取り、葉を半分ほど残して束ね、軒下に吊るしました。2~3か月はもつようです。どんどん食べよう。
庭の鉢に生えた柿の木の葉っぱにテントウムシが。
背中に2つ星がある、ナミテントウのようです。
びっくりしたのは体の前部にある模様。
頭の両側に白い丸。中に黒いところがあって、まるで目玉のようです。
テントウムシってこんな模様がありましたっけ。
もしかしたら、新しい模様が誕生しつつあるのかも、と思いましたが「テントウムシの目」で検索すると、似たような画像がたくさんありました。
ちなみに頭の下に白いひげが生えているように見えるのは、押さえこんだ獲物。カイガラムシでしょうか。じっくりと食べているようです。