小松菜は凄いなあ。
ニンニクを収穫した後のプランターが空いていたので、秋までそのままにしとくのももったいないと思って、土を半分だけ入れ替え、小松菜を蒔いてみたのです。
ニンニクを収穫した後のプランターが空いていたので、秋までそのままにしとくのももったいないと思って、土を半分だけ入れ替え、小松菜を蒔いてみたのです。
土曜日の夕方、蒔きました。すると、翌日曜日の夕方にはもう種が割れ始めているようでした。
月曜日には、はっきりと種の茶色い皮が破れて白い根がニョキニョキと出ていました。で、火曜日には双葉がいっぱい。
今日は1~2センチに育ったのを間引いてスプラウトとしてお昼のお蕎麦の上に散らして食べました。
たった4日で食べられるようになるなんて!
お皿にスポンジか何か置いて水栽培すれば、次から次へとスプラウトが食べられるんじゃないでしょうか。1袋100~200円の種を買ってくれば、ずいぶんと楽しめますぜ。これはオススメ。
あと、ゴーヤもドカドカとなり、家族三人ではとても食べきれないほどです。ありがたい話です。
来年はゴーヤにも挑戦してみようかな。日除けにもなりそうだし。
九州はそろそろ梅雨明けでしょうか。暑いですねえ。