惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

雅楽演奏会

2010-10-11 20:27:00 | 音楽
 朝から抜けるような青空。

 今日は出かける予定があったので、好都合。バイクを葛西臨海公園まで走らせ、持参の弁当で腹ごしらえをしました。
 公園は人でいっぱい。家族でピクニックの人たち、釣りをする人、サイクリングの人、ジョギングの人、フリスビーを飛ばしたり、サッカーボールを蹴ったり……。
 木陰からそんな人たちを眺めながら食べるお握りは格別でした。

 その後、葛西区民館に行って4階ホールで「第17回雅楽瑞朋会発表演奏会」。三田徳明先生とお弟子さんたちの日頃の研鑽の成果を披露する場です。お弟子さんの1人が友人なので誘ってもらいました。

 雅楽にはこれまで関心がなかったのですが、貰ったパンフレットによれば――

  • 古代より我が国の神道儀礼の中で培われ育まれてきた、日本古来の音楽や舞。
  • 5世紀以降アジア諸国から輸入された楽舞。また、それに倣って日本でつくられた楽舞。
  • 平安時代に新たに作曲された朗詠・催馬楽などの歌謡。
 のことだとか。
 能で使われる邦楽なんかより、ずっと古いんですね。聞いてて、古代にタイムスリップする気分。
 それでいて、アジアのエスニックな雰囲気も感じられ、なかなかに良いもんでした。なぜか呼吸や姿勢が正される気がするんですよね。健康に良いんじゃないかしらん。

クライマックス・シリーズ

2010-10-10 20:38:56 | スポーツ
 パリーグ第1ステージ。贔屓のマリーンズが勝ったからというわけではないと思いますが(いや、それもかなりありますが)、良い試合でした。2試合とも逆転で勝負がついた。

 西武には気の毒な気もします。ほとんど手にした優勝をホークスにさらわれ、今度はマリーンズに連続逆転負け。

 しかし、これがルールのあるスポーツというものでしょう。
 14日からの対ホークス戦、マリーンズにはこの勢いのまま頑張って欲しいものです。


ブーツだぜ

2010-10-09 20:39:05 | 日記・エッセイ・コラム
 朝から雨。
 夕方、いつもの散歩の時間になるとよけいに雨脚が強くなってきた。でも、やはり散歩は欠かせません。

 駅の南口まで行ってカルディ・ファームでワインでも探してみようと出かける用意をしていると、家の人にお使いを頼まれました。スーパーで納豆とかアボカドとか買って来て欲しい、と。
 快諾し、傘を差して出かける。

 街をゆく女性はもうモコモコのフードつきパーカーを着てたり、ブーツを履いていたりする。
 「おいらもブーツだぜ」と胸を張って歩きました。ゴム長だけど……。
 赤ワイン2本と、いわれた買い物をして帰宅。家に着く頃には雨はさらに激しくなってきました。

 明日も雨のようです。


楢茸モドキ?

2010-10-08 21:15:38 | 草花
 快晴とはまではいかないけれど、今日も気持ちのよい秋晴れ。

 夕方、自転車でハケ沿いの道を野川上流に向かってふらふらと走りました。
 野川公園を過ぎて少し行ったところでハケを登り、再開発中の武蔵小金井駅付近へ。そこから裏道を通って小金井公園まで行きました。
 といっても、そんなルートを知っているはずもなく、ナビのお世話になったのですが、住宅街の気持ちのよい小道を走ることができました。

 帰りは適当に南東方向に走って、いよいよ道がわからなくなったところで、またナビをONにして案内を頼みました。
 頼りになって、楽しい。ポタリングの枠がぐんと広がりそうです。

Naratakemodoki1010 今日のステレオグラムは、秋の雨であちこちに生えてきたキノコの一種。
 サクラの切り株にみっしりと生えていたこれは、ナラタケモドキでしょうか?
 手元の図鑑には「食用にするが食べすぎると中毒する」とあります。食べないでしょう、こんなこと書かれては。


蔓穂

2010-10-07 20:46:43 | 草花
 秋らしい爽やかなお天気がつづいています。
 今、思うと、あの夏の暑さは何だったのでしょう? あんなに必死で耐えていたのが、夢のよう。

Turubo1010 今日のステレオグラムはツルボ。
 夏の終わりから秋にかけて、日当たりのよい野原や山肌にニョキニョキと花茎を伸ばし、薄紫の花をつけています。
 ユリ科ネギ属の多年草で、ニラなどの仲間。

 別名は「参内傘(サンダイガサ)」。
 昔、偉い人に差しかけた大きな日傘をつぼめた形に、花が似ていることから。
 「下に~、下に~」と、小さな奴さんたちが行列している姿が見えるようです。