惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

東京おひさまベリー

2021-04-25 20:15:11 | 園芸

 緊急事態宣言第三弾発出。
 近所に限っていえば、朝の道路はガラガラといっていいぐらい。信号待ちでも数台が停まる程度でした。
 夕方の深大寺は、昨日よりはずいぶん人が少ない。でも、昼間の参拝客の名残りが少し見られたかな。
 徹底しているとはいえないものの、宣言の効果はあったようです。

 プランターでイチゴ2種を育てています。
 ひとつは何年も前からの「とちおとめ」。もうひとつは、この冬、初めて入手した「東京おひさまベリー」。どちらも収穫できるようになりました。

 写真は東京おひさまベリーを縦半分に切ったところ。

 ご覧のように、身まで真っ赤に熟れます。あまおうなんかも赤くなるみたいだけど、ここまで赤いのは珍しいかも。
 味は、爽やかな甘み。ただし、香りも味もとちおとめよりは控え目。とはいっても、とても美味しい。好みの問題もあると思います。

 このイチゴは2年前に登録された新品種。公益財団法人東京都農林水産振興財団東京都農林総合研究センターというところが開発したそうで、ひとことでいえば東京都が生みだした新しいイチゴ。
 露地栽培用なので素人が作るのにも向いています。勢いよく育ってくれました。
 問題は苗の入手ですね。一般の店頭ではまだ手に入らないみたい。私は通販で買いました。

 来年以降も作るつもりですが、今のところまだランナーが伸びないんですね。このままではクローン苗が作れません。
 しばらく様子を見なくては。


一つ葉田子

2021-04-24 20:41:32 | 自然

 比較的めずらしい木のようですが、深大寺周辺ではよく見かけるヒトツバタゴ。
 別名「ナンジャモンジャの木」。

 モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木樹。
 今年は昨年よりやや早く、今、花盛りです。

 純白の細長い花弁が4枚、伸びているように見えますが、根元がつながっていて、切れ込みの深いひとつの花だとわかります。

 明日からまた「緊急事態宣言」発出。
 そうなるとお出かけもままならないとばかりに、今日は人出が多かったように思います。
 明日の深大寺あたりはどうなるかな。


ミミズ堆肥

2021-04-23 20:41:05 | ミミズ

 今日はミミズ堆肥を取り出しました。

 いつも話題にする台所の野菜屑を餌にしているミミズではなく、家の裏に置いてあるスタックコンテナで飼っているミミズの堆肥です。こちらには畑で作った野菜の残滓や庭でむしった雑草などを投入しています。
 半年に一度くらい中身をドサッと出し、堆肥とミミズをより分けて、ミミズはまたコンテナに戻します。

 これはコンパネの上にぶちまけた直後。
 これから小山に分け、少しずつ堆肥を取り除いてゆきます。すると、ミミズは中へ中へと潜ってゆき、最後は団子状に絡まり合って「ミミズスパゲティ」となります。

 堆肥は残った繊維質が多く、量は増えますが、たぶん肥料としての効果は薄い。土壌改良材として使うのが適当でしょう。苗の植え土に混ぜたり、ネギの栽培に使ったり、用途はいくらでもあります。


スーパー

2021-04-22 21:03:42 | 暮らし

 午後、外出のついでに業務スーパー柴崎店に立ち寄りました。
 調味料の大瓶とかブロック肉とか重い買い物があったのでポーター役といったところ。

 昔――といっても10数年ぐらい前までなのかな――このあたりの業務スーパーは東八道路沿いの三鷹店があるのみで、我が家からは5キロほど離れていたのですが、それでも時々、出かけていました。
 それから2キロほどのところに柴崎店ができ、この春には駅近くにも開店。
 どんどん数が増え、近づいてきています。

 駅前付近のスーパーは、これまでの西友、東急ストア、成城石井に加え、2年ほど前にはOKストアが開店。
 駅から少し離れた住宅街にはマルエツやトップ、コープ、ライフ、があるし、さらに足を伸ばせばオザムやキッチンコート、イトーヨーカドーにオオゼキ、いなげやも。どれも自転車をつかえば行動範囲内。

 数えてみると、近所のスーパーはすごいことになっています。それだけ住人が増えているということなんでしょうねえ。
 ドラッグストアや美容院の数もすごい。みんな頑張っているんだなあ。


追肥

2021-04-21 21:13:57 | 市民農園

 トウモロコシがだいぶ育ってきたので、ビニールトンネルを外し、追肥を施しました。

 トウモロコシの間に植わっているのはつるなしインゲンです。場所がないのでこんなところに。

 市民農園を初めて3年間、毎年、トウモロコシを育てはしたものの、ろくに収穫できたためしがありません。基本的には生育不良。
 今年はなんとかおいしいトウモロコシが食べたいものだと、ちょっと気張って植えました。これまでの、畝の端っこに間借りするような育て方ではない。主役を張ってもらっています。

 考えてみれば、きちんと追肥をしたことがありませんでした。ミミズのおしっこを注いでみたり、化成肥料をパラパラまいたり。
 で、今年は教科書どおりに、種蒔きからひと月前後、葉っぱが5枚程度になったところで追肥。

 でも、追肥の施し方がよくわからんのですよね~。一応、硫安を株間の土に混ぜたのですが、他にもあれこれやり方はあるみたい。
 ツイッターのフォロワーさんが、親切にも、わざわざお百姓さんに聞いてくださって、硫安でいいらしいことは確認できたのですが、まだまだ不安。
 うまく育ってくれることを祈ってます。