金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

血糖値を押さえる食事

2008年12月22日 | 食・レシピ

ダイエットに特別強い関心はなかったが、ニューヨーク・タイムズを読んでいると「血糖値を押さえるには豆やナッツが良いだろう」という記事が出ていた。健康食や食事療法というものは、時々変わるのでどれ程当てにして良いかは疑問だが、グリセミック指数の開発者であるジェンキンス教授の研究なのでそれなりに信用できる話だと私は思っている。

グリセミック指数GI指数とは消化された食べ物が血糖値を上昇させる速度をブドウ糖を100として相対的に示したものだ。この指数が低い食べ物ほどインシュリンの分泌を押さえることができる。

今回の研究では210名の2型糖尿病患者を2グループに分けて、一つのグループにはGI指数の低い食品(豆、レンティル豆、パスタなど)をもう一つのグループにはシリアル(全粒パンなど)や高繊維質の食品を与えた。

6ヶ月後の結果を見るとGI指数の低い食品を取ったグループでは、ヘモグロビンA1Cレベル(ヘモグロビンと結びついた血糖:中期間の血糖値の指標)の若干の低下とHDL(善玉コレステロール)の顕著な増加があった。一方シリアルグループではヘモグロビンA1CとHDLの若干の減少があった。

この研究の結果は長年言われてきた「ホールグレイン(漂白していない食物)を食べるだけでは不十分でGI指数が低い食品を食べることが重要」ということを示している。ところがボストン糖尿病センターのある指導員は「GI指数は食品の調理方法によっても変わるので、食事療法は複雑である」といっていた。

折角だからどのような食品がGI指数が高くて、どのような食品が低いかあるホームページで調べてみた。http://www.rakuten.co.jp/keyray/678801/679603/ 

高いのは餅・白米で85程度。主食系で低いのは玄米56、全粒パン55。やさいではジャガイモが90と高い。大豆は30と低い。アーモンドやピーナツも30程度と低い。ただしこちらはかなりカロリーが高いが。なおざっとみたところでは海藻類はGI指数が12-19程度と非常に低かった。またカロリーも低いので健康食と思われる。もっとも米国などでは海藻類はSeaweedといって軽蔑しているようなので健康食の対象にはしなかったのだろう。因みにWeedには雑草という意味の他に「嫌な奴」とか「痩せてひょろひょろの奴」という意味がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずきのサルティン・ボッカ

2008年06月02日 | 食・レシピ

昨日「すずきのサルティン・ボッカ」を夕食に自宅で食べた。サルティン・ボッカ、Saltimboccaはイタリアなどで有名な家庭料理。子牛の肉などにセージを乗せて、生ハムで巻いてオリーブオイルで炒めたものだ。白ワインやバターで味を調えると美味しい。簡単な料理だが、美味なので人気が高い。昨日テレビを見ていると、あるタレント~名前は失念したが~が、肉の替わりに「すずき」」を使って、サルティン・ボッカを作っている番組に出会った。美味しそうで、かつヘルシーなので、ワイフに頼んで今日作ってみた。

「すずき」は、小平の角上魚類で買った。一匹950円を3枚におろして貰う。これをサルティン・ボッカとお刺身にすることにした。

久し振りに台所に入ろうかな?思っていたが、遅い午後スポーツ・クラブで汗をかいて疲れたので、ワイフに任せることにした。薄い生ハムをまとったスズキは、さっぱりした味だ。本来のサルティン・ボッカの中身は子牛などの肉なのだが、スズキでも良く合うことが分かった。次は自分で試してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚郎(ぶたろう)、これは中々穴場だ

2005年11月29日 | 食・レシピ

会社の近所の日本橋三井タワーに豚料理の専門店「豚郎(ぶたろう)」があるので、昼・夜出かけてみた。昼は大体800円から1,000円程度。夜はお酒の量にもよるが、4,000円位だ。昼は相当混んでいるので、11時半頃までに行かないと表で並ぶ可能性が多い。このお店の特徴は「もち豚」を備長炭の強火で一気に焼くところで旨味を逃がさない様にしているところだ。お昼はロース丼等どんぶりメニューが多いが、私はもち豚をポン酢仕立てで食べる「もち豚定食」をお勧めする。

夜はサラダも美味しい。また2千円程度でワインを飲ませるところも良い。お勧めの店だが、どうしてこの価格帯の店が日本橋の一等地の高級ビルにテナントとして入っているのか多少疑問ではある・・・・・。豚郎は名古屋本拠の店で知名度が低いため思い切った価格にしているのかもしれない。立ち寄られて損のないお店だと思う。

お店の電話番号:03-3277-4408

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食処 Tてぃ~田崎真也さんのレストラン

2005年04月23日 | 食・レシピ

Zensai 今日家内と田崎真也さんが経営する和食処 Tてぃに行った。Tてぃは愛宕山の頂上、愛宕神社の前にある。

お昼のメニューはどんぶりもの3種類。家内は「親子どんぶり」僕は「白身魚のづけどんぶり」(名前は違ったが)を食べる。付け出しの野菜(舞茸と明日葉の胡麻和え:写真)とコーヒーが付いて1,500円である。新鮮な材料が使われていて美味しいが注文をつけるなら2つ。一つは配膳の人に「もう少し自分達の出している料理について知識を持って欲しい」ことと「器~特にお汁の器~が重すぎる~特に女性~」という点。

Shaga 食事の後愛宕神社をお参りする(写真は境内のシャガ)。この神社は慶長8年(1603年)徳川家康が江戸防火の神様として祭ったもので、主催神は火産霊命(ほむすびのみこと)だ。

愛宕神社は桜田門の変で大老井伊直弼を襲った浪士が集合した場所としても有名だ。

愛宕神社から桜田門まで約1.6km。雪の中を駆けた浪士の思いを偲びながら春の花が咲く愛宕神社を後にした。

江戸時代の地図に興味のある方はファイルをご覧あれ。「edochizu.JPG」をダウンロード 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする