金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

「名物にうまいものなし」と言いますが、高遠の桜は天下一品

2024年04月18日 | 旅行記
 今週月曜日(4月15日)高遠城址に桜を観に行きました。立山の雪の大谷を見るというパック旅行はまず中央線茅野駅から高遠に向かうバスで始まりました。
 3,4週間前旅行会社から「高遠の桜は終わっている可能性がありますので、桜目当てで参加された方でキャンセルされる方はお受けします」的な連絡を受けました。私は桜目当てでなかったので、そのままにしておきました。
 その後寒い日が続き、桜の開花は大幅に遅れ、このツアーでは「高遠の桜」と「立山の雪の大谷」を同時に楽しむことができました。
 さて高遠の桜を観るのは2度目ですが、前回は週末に行ったので大混雑の記憶がありますが、今回は平日しかもやや散り始めということでゆっくり桜を楽しむことができました。
ところで桜を観る楽しみというのは、単に桜の花を観るだけではなく、桜とお城やお寺などの建物あるいは桜と雪山の景色を観て写真に収めるところにあると思います。つまり桜の花と何かのコンビネーションであるストーリーを思い浮かべたいということなのでしょうか?
 そういう意味では雪を抱いた中央アルプスの峰々とピンク色の濃い高遠の桜は絶好の組み合わせだと思います。
欲を言えばもっと空が青ければ最高なのですが・・・
下の写真は桜だけを撮った写真ですが面白みがありません。桜はやはり山や建物などと一緒に鑑賞してこそ生きると思いました。
 その点からも高遠城址の桜は天下一品ですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨池荘に鴨はいました

2024年02月16日 | 旅行記
グランスノー奥伊吹でのスキーのために泊まった宿は近江長岡駅に近い鴨池荘でした。4人で泊まって一泊二食に少しお酒を飲んて1万円ですからお手頃な値段です。
鴨池荘はグリーンパーク山東というキャンプサイトなど総合運動施設の中にあります。お風呂は人気が高いようで日帰り入浴客で混んでいました。
近くに三島池という池がありここから見る伊吹山は絶景です。
この池は日本最南端のマガモ繁殖地だそうですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で外国人旅行者向けホテ に泊まってみました

2024年02月14日 | 旅行記
昨日京都で外国人旅行者向けのホテルに泊まりました。一泊朝食付きで5千3百円ほど。場所は四条烏丸から4,5分のところですからどこに行くにも便利です。清潔なホタルでした。
コーヒーが無料サービスの他、夕方には日本酒も無料で振る舞っていました。フロントに聞くとこの日の宿泊者の9割は外国人とのこと。何故外国人が多いのか?ということを推測すると、バスタブがなくシャワーオンリーなのですね。バスタブに入る習慣のない外国人にとっては、安くて手頃なホタルなのでしょうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の京都トレイル(2)大原三千院から鞍馬へ

2023年11月20日 | 旅行記
京都トレイル二日目11月19日は大原三千院から鞍馬へのハイキングです。
大原には、地下鉄国際会議場駅からバスで行くことにしました。大原バス停に到着したのは9時過ぎでしたが、既に観光客が沢山訪れていました。
三千院に入るとまず小さな坪庭がありました。
しばらく進むとお抹茶お頂きながら庭を鑑賞している人がいました。
やがて脱いで抱えてきた靴を履いて庭の散策です。
苔むす庭は見どころですが、できれば苔に上に数枚の赤い紅葉を見たかったですね。
それはしれとして苔に庭は心が落ち着きますね。
観音堂からは紅葉がよく見えました。
下りに向かうと可愛らしい地蔵さんが並んでいます。

そして再び苔庭を見て拝観終了でした。
やや紅葉が物足りなかったですが、よいお参りでした。
鞍馬寺には江文峠を越えていきます。
江文峠には「春の道」と呼ばれる地道を歩きました。日差しは暖かくのんびりした散策を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の京都北山トレイル(1)鞍馬から貴船へ

2023年11月20日 | 旅行記
先週末に京都北山にハイキングに行きました。
私たちの山の会では、毎年この時期京都一周トレイルを歩くことにしていて、今回は鞍馬から貴船と大原から鞍馬を歩きました。
1日目は叡電鞍馬駅に13時集合し鞍馬寺へ。
大勢の人が山門に入っていきます。拝観料は500円です。参道の途中からは紅葉が楽しめます。
本殿金堂です。
木の根が這う大杉権現社(跡)までくると後は貴船への降りです。
貴船神社では窓ガラスに写った紅葉がきれいでした。
川沿いの道を紅葉を楽しみながら、貴船口駅まで歩きました。
紅葉の盛りはもう少し先ですが、十分紅葉を楽しむことができました。貴船駅口到着は15時20分でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする