松浦成友『斜めに走る』(思潮社、2018年12月25日発行)
松浦成友『斜めに走る』の巻頭の「万華鏡」は、万華鏡をのぞきみたときの世界を視覚化したものだ。
私は目が悪いので、視覚を刺戟してくる作品が苦手だ。でも、他の作品と読み比べると、この詩には何か「音楽」のようなものがある。
詩集のタイトルになっている「斜めに走る」に似たことばが登場する「走るクリナメン」の書き出しを引いてみる。
このリズムは、とてもつらい。「意味」が強すぎる。「微妙」と「軽微」の違いなど「微」の文字が重なるから「雑音」に聞こえるし、「まして」という間延びした感じのことばも「漢語(漢字熟語)」と「和語」の結びつきに変な「休止」というか「間合い」を持ち込んできて、すっきりしない。
このリズムに比べると、「万華鏡」の「分かち書き」はとても自然だ。「かじつ」「けいしょう」という「硬質」な音も、鏡の乱反射のようで楽しい。いま見たのは、なんだったのかな? 見たと思っただけで「錯覚」だったのかな、と感じさせる。スピードの変化がリズムになっている。
私は黙読しかしないので、音読すると「音楽」が違って聞こえるかもしれないが。
で。
「けっしょう」が前に出てきているのでうるさいのだが(もっと短いことばなら印象が違うと思うが)、「へんか し」の「し」の独立が刺激的だ。「死」が音に重なるように闖入してきた。そして、それが「うんでいく(生んでいく)」という正反対のことばを誘い出す。
「意味」が強いのだけれど、その「意味」の強さと向き合っている「し」の一文字が美しく見える。「詩」に見える。
最終蓮の三行、
書かなければ詩が終わらないと思って、こう書いてしまうのだと思うが、「種明かし」になりすぎていて、おもしろくない。「の」の繰り返しにもうんざりさせられる。
「苦」を屹立させるとか、「殺して」を連想させる「ろか して」の配置の仕方を工夫するとかすれば、万華鏡の奥の「闇」が輝いたのではないかと思う。
という途中にある一行、特に「いちじくのみ」が「音」としても「絵」としても印象的なので、読んでいて、なんだか残念だなあ、という気持ちになる。
*
「高橋睦郎『つい昨日のこと』を読む」を発行しました。314ページ。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックして2500円(送料、別途注文部数によって変更になります)の表示の下の「製本のご注文はこちら」のボタンをクリックしてください。
なお、私あてに直接お申し込みいただければ、送料は私が負担します。ご連絡ください。
「詩はどこにあるか」2019年1月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168075286
オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。
*
以下の本もオンデマンドで発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
(4)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
松浦成友『斜めに走る』の巻頭の「万華鏡」は、万華鏡をのぞきみたときの世界を視覚化したものだ。
つつ の なか は かがみ の せかい
ゆきのけっしょう ほうせき かじつ はなびら
さまざまな けいしょう が いろどられて
ふゆ の ひ を あたためている
私は目が悪いので、視覚を刺戟してくる作品が苦手だ。でも、他の作品と読み比べると、この詩には何か「音楽」のようなものがある。
詩集のタイトルになっている「斜めに走る」に似たことばが登場する「走るクリナメン」の書き出しを引いてみる。
肉体の微妙な不均衡は正確な歩行を許さない
斜行への誘惑は無意識の内に発動される
まして左脳の軽微な損傷は世界を把握する言語体系から
砂のように言葉が滑り落ち
フィルターの掛かった通りを正しく間違えるのだ
このリズムは、とてもつらい。「意味」が強すぎる。「微妙」と「軽微」の違いなど「微」の文字が重なるから「雑音」に聞こえるし、「まして」という間延びした感じのことばも「漢語(漢字熟語)」と「和語」の結びつきに変な「休止」というか「間合い」を持ち込んできて、すっきりしない。
このリズムに比べると、「万華鏡」の「分かち書き」はとても自然だ。「かじつ」「けいしょう」という「硬質」な音も、鏡の乱反射のようで楽しい。いま見たのは、なんだったのかな? 見たと思っただけで「錯覚」だったのかな、と感じさせる。スピードの変化がリズムになっている。
私は黙読しかしないので、音読すると「音楽」が違って聞こえるかもしれないが。
で。
かたち は つねに へんか し
あらたな けっしょう を うんでいく
「けっしょう」が前に出てきているのでうるさいのだが(もっと短いことばなら印象が違うと思うが)、「へんか し」の「し」の独立が刺激的だ。「死」が音に重なるように闖入してきた。そして、それが「うんでいく(生んでいく)」という正反対のことばを誘い出す。
「意味」が強いのだけれど、その「意味」の強さと向き合っている「し」の一文字が美しく見える。「詩」に見える。
最終蓮の三行、
くるしみ を ろか して
いのち の さいご の ひ が
かがみ の なか で うつくしく はな ひらく
書かなければ詩が終わらないと思って、こう書いてしまうのだと思うが、「種明かし」になりすぎていて、おもしろくない。「の」の繰り返しにもうんざりさせられる。
「苦」を屹立させるとか、「殺して」を連想させる「ろか して」の配置の仕方を工夫するとかすれば、万華鏡の奥の「闇」が輝いたのではないかと思う。
えめらるど さふぁいあ そして いちじくのみ
という途中にある一行、特に「いちじくのみ」が「音」としても「絵」としても印象的なので、読んでいて、なんだか残念だなあ、という気持ちになる。
*
「高橋睦郎『つい昨日のこと』を読む」を発行しました。314ページ。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックして2500円(送料、別途注文部数によって変更になります)の表示の下の「製本のご注文はこちら」のボタンをクリックしてください。
なお、私あてに直接お申し込みいただければ、送料は私が負担します。ご連絡ください。
「詩はどこにあるか」2019年1月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168075286
オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。
*
以下の本もオンデマンドで発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
(4)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
斜めに走る | |
クリエーター情報なし | |
思潮社 |