詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

嵯峨信之『詩集未収録詩篇』を読む(80)

2020-07-17 08:57:46 | 『嵯峨信之全詩集』を読む
* (それが)

どこだと言うことはできない
散りかかつた花をかろうじて支えている小さな水差のように

 「どこ」と「水差」は同一ではない。「水差」は「どこ(場所)」ではない。だからこのことばの運動は「論理的」ではない。
 しかし「散りかかつた花をかろうじて支えている小さな水差」という存在は美しい。
 「散りかかつた花を支える」は「散らないように支える」という理解すべきなのだろうが、私は「散りかかる」「散っていくこと」を支えると読みたい。散らないように生きているのではなく、生きて、これから散っていく(死んでいく)という最後の運動を支えていると読みたくなる。
 私の読み方は「矛盾」している。散っていく(死んでいく)という運動を「支える」というのは「いのち/生きていく」に反している。
 しかし、詩は、いつでも矛盾したものの中にある。ありえないものが、ことばの運動として「存在する」瞬間に生まれる。それは一瞬だけ見えて、消えていく。



*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする