昨夜は蒲田の大田区民ホール・アプリコの小ホールで家族がらみのちょっと面白いコンサート。
家内の友人(男性)と家内、それに息子が出演して、歌・詩の朗読・ピアノ演奏を披露するもの。
手作りの、関係者主体の催し(入場無料)で、カンツォーネあり、金子みすず詞の歌あり、茨木のり子さんの詩の朗読あり、アルカン作曲のピアノ曲演奏ありと多彩な内容。私も裏方としてお手伝いしました。舞台での椅子運びが評判が良く、今後、機会があれば椅子運びとしても活躍したいと思いました。
夜遅くなって帰宅。録画しておいた相撲を見ようとビデオを再生すると、服を着た人たち多数が取っ組み合いをしていました。
相撲はルールを厳格に順守してなされる競技ですが、テレビに映っているたちはルールに従う気がないらしい。自分たちで定めた規則をきちんと守るというのは、ホモ・サピエンス(賢明なヒト)のホモ・サピエンスたる重要な性質ですが、それができないというのは困ったものです。
相撲は中入り後半途中から録れていました。これまでの経験から、評判や期待を口にできないお相撲さんが、期待しているもう一人のお相撲さんと取って負けていました。この時点で、こんな取り組みを構えなくてもいいと思うんだけど……。
今日は夕方、自転車で隣町のホームセンターへ。
一昨日、チェックしてあった赤玉土を買って来ました。大玉と小玉、1袋ずつ。14リットル入りで税込み198円。おまけにポリシートもくれたので、大儲けした気分。あとはお天気さえ良くなれば。