今日は一日、庭仕事。
おもな作業はスナップエンドウ用の土の調合。古い土を掻き出してふるいにかけたり、堆肥や草木灰、元肥を投入し、赤玉土も加えました。コガネムシの幼虫もいました。当然、即退治。
簡易土壌酸度計(SKS-1)なるものを買ったので、あれこれ土のPHを測ってみるのですが、ほとんど中性(7)のところから針が動きません。私の調合が神ワザ的にうまいのか。それとも酸度計の使い方がまずいのか。これ、正しく測れているかどうかの判定はどうすればいいのでしょう?
今日は一日、庭仕事。
おもな作業はスナップエンドウ用の土の調合。古い土を掻き出してふるいにかけたり、堆肥や草木灰、元肥を投入し、赤玉土も加えました。コガネムシの幼虫もいました。当然、即退治。
簡易土壌酸度計(SKS-1)なるものを買ったので、あれこれ土のPHを測ってみるのですが、ほとんど中性(7)のところから針が動きません。私の調合が神ワザ的にうまいのか。それとも酸度計の使い方がまずいのか。これ、正しく測れているかどうかの判定はどうすればいいのでしょう?