惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

黄揚羽

2020-06-26 20:48:14 | 市民農園

 畑にはハクビシンやカラスだけでなく、当然のことながら、虫たちもたくさんやってきます。
 やっかいなアブラムシやダニ、テントウムシダマシ(二十八星天道)、カメムシなど。目下の悩みのタネはウリハムシですが、設置したアルミ缶風車が少しは効果を発揮しているのか、少なめではあるように思います。

 蝶は筆頭がモンシロチョウ。いつもひらひらと飛びまわっていて、アブラナ科の野菜の葉っぱに卵を産みつけています。

 あと、これはキアゲハの幼虫。

 ニンジンの葉っぱを食べています。
 害虫ではあるのですが、なんだか絶滅させるのにはしのびなく、少しだけ残してやってます。モンシロチョウは片っぱしからやっつけてるのにねぇ。

 ここまで育てば、間もなくサナギになるでしょう。ニンジンが無残なことになる前に、姿を消してくれることを祈ってます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>山口素夫さま (森下一仁)
2020-06-27 20:56:12
アゲハチョウは育ててみたいですよね。ニンジンのキアゲハだけでなく、家ではナミアゲハがさなぎになって物置きの隅にくっついています。蝶になるのが楽しみ。
返信する
アゲハ幼虫 (山口素夫)
2020-06-27 16:46:10
家内の勤務している子育て支援施設では、エサの葉と一緒に虫かごに入れてさなぎにして、翌年、蝶にして放してます。
葉を集めるのが大変ですし、うまく行かないことも多いようですが、子ども達への教育的効果も結構あるみたいです。
返信する

コメントを投稿