惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

野川の桜

2010-04-03 20:57:08 | 季節
Nogawa1004 写真は今日、午後の野川の桜(クリックで大きくしてから、交差法で立体視してください)。
 ほぼ満開で、遊歩道にも川岸にもたくさんの人がいました。ここのソメイヨシノは樹齢約40年だそうです。こうなるのを予測して苗を植えた人がいたんですねえ。

 ところで、毎年、楽しみにしているここの夜桜ライトアップですが、今年はどうやらお休みする模様――とお伝えしましたが、その後、連絡があり、火曜日(6日)の午後6時~9時に行なうことになりました。お詫びして訂正します。
 これは去年のライトアップの時の日記。

 〈ナンクロメイト〉5月号(マガジン・マガジン)が発売になりました。担当している新刊紹介欄で次の3冊を取り上げています――

  • かんべむさし『ミラクル三年、柿八年』(小学館文庫)
  • 福田和代『プロメテウス・トラップ』(早川書房)
  • 橋元淳一郎『時空と生命 物理学思考で読み解く主体と世界』(技術評論社)

立坪菫

2010-04-01 21:38:53 | 草花
 仕事は切羽詰まったところを何とか切り抜けつつあるように思います。

 ということで、今日は都立桜ヶ丘公園まで部活(ポッカール&ウオーキング)に出かけました。
 ここには「花見坂」という遊歩道があり、サクラが美しいとか。そろそろ見頃かなと思ったのですが、多摩丘陵なので平地より花期がやや遅いようです。2~3分咲きといったところ。我が家の近所は今日、ほぼ満開となったのですがねえ。

 近いうちにまた出かけたいと思っています。

Violet1004 ステレオグラムは園内の山道で見かけたタチツボスミレ。
 ツボスミレは庭(坪)でよく見かけるスミレの意。花柄が長く立っているのでタチツボスミレと呼ぶそうです。

  菫程な小さき人に生まれたし  夏目漱石
 漱石が熊本の旧制五高に赴任した頃の句だそうです。
 漱石のちょっと意外な一面を見るような気がする佳句。