金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

ネパールでの小学校贈呈式のスピーチ(骨子)

2014年11月01日 | うんちく・小ネタ

来週ネパールでNPO法人が作った小学校の贈呈式が行われます。そこでもし私がNPO法人を代表してスピーチをすることになれば次のような話をしようと思い原稿を作りました。

すこし気障ですが、英語のスピーチとは大袈裟なものなのでそこはご容赦を。

 This years Nobel Peace Prize will be awarded to two people in South Asia where your country locates.I am sure you are proud of these persons because they are your neighbors.

Kailash Satyarthi and Malala Yousafzay have struggled against the suppression of children and young people and for the right of all children to education.

As for Malala, despite her youth, she has fought for several years for the right of girls to education. Malala has stressed  girls education. Because under the Taliban autocracy, girls education had been suppressed particularly.

She doesn't make light of boys' one.

   She  said that education is the fundamental right of every child. If a nation wants to prosper, it should not leave behind the basic sword of education.

 You may have heard her words. One child, one teacher, one book ,one pen can change the world.

 These days the fear of terrorism caused by extremists threatens the world. Some developed countries take hard stance like bombing terrorists military bases.

 However I think we will not reach final solution by using military power alone. Developed countries have to contribute something to resolve fundamental problems. I think it will be achieved by providing educational opportunity and job opportunity.

 We are very happy to have a chance to join this initiative by constructing a new school house for you.

 I hope you will utilize this facility for your education and to expand your horizon. Thank you

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kindleで自作のPDFを読む

2014年11月01日 | デジタル・インターネット

2か月ほど前にタブレット(Nexus7)を落として破損した。タブレットは主に電子本を読むのに使っていたので、安いKindle Paperwhiteに買い替えた。電子本に特化した端末だから他のことは余りできないと思うが、PDFを取り込んで読むことができることに気が付いた。旅に出る時などペーパーベースの案内書などをスキャンして、取り込んでおくと便利な場合がありそうだ。

やり方は簡単。

まずアマゾンのホームページからアカウントサービスを選択し、次にMy Kindleを選択する。

Kindlepdf1

次にパーソナル・ドキュメント設定をクリックする。

Kindlepdf2

そうすると登録している端末とEメールアドレスがでてくる。

このEメールアドレスに「承認済みEメールアドレス」(通常自分のPC)から、電子メールにPDFを添付して送信すると個人ライブラリに追加されKindle端末で読むことができる。

覚えておいて損のないことだと思うが実際どれほど活用するかは別問題だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする