一昨年ごろから「全国一の宮」の御朱印を集めはじめている。それまでにも、各地の一の宮を参拝したことは何度もあるが、御朱印を頂くことはなかった。昨今の朱印帳ブームにあやかった訳ではないが、夫婦で旅をする一つの目標になるので、参拝した社寺仏閣で御朱印を頂くことにしたのだ。もっとも今回のように私一人で参詣することもままあるのだが。
さて今年の最初の一の宮参詣は、甲斐の浅間神社だ。金峰山の帰りに、というと神様(この神社のご祭神は木花咲耶姫)にお叱りを受けるかもしれない。しかし国道20号付近から神社を眺めるとその奥に金峰山や甲武信岳が良く見えるので、昔の人は神社を通してこれらの山々を拝んでいたのだろう。ということで先に山に登ったがご寛容を頂きたいというところだ。
境内は左程広くないが、落ち着いた佇まいだった。
「桃の里」に近いところだから、春になれば多くの人が訪れるのだろう。国道20号から近く、勝沼インターからも4km弱というアクセスの良さだ。アクセスが良いからお詣りに行けば、などというと又神様のお叱りをうけるかもしれないが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます