* (水の渦巻を)
水の渦巻を解こうとしても
解いたものはだれもいない
ひたすら時の要素のなかへほどけている
「解く」と「ほどける」。「ほどく」ではなく「ほどけている」。
それは「答え」なのか、あるいは「答え」のあり方なのか。
「ほどかれている」と読み直したい。「解こうとする」から「解けない」。そのままにしておけば、自然に「ほどかれて」、それはどこかへ消えていく。
「ほどけている」よりも「ひたすら」の方にことばの重心があるのかもしれない。とどまることなく、「ひたすら」ほどかれたものが去っていく。
もしぼくがすべての時から解き放たれるなら
言葉からもぼくはたち去るだろう
*
詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメールでも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)