ネバネバ野菜のオクラ。名前は、なんとなく和名なのかなあと思っていましたが、英語(正しくは米語)なんですってね。
今日、ゴンチチさんがFMでやっている番組の録音を聞いていたら、Olu Dara さんの「オクラ」という曲がかかっていたのです。あの野菜のことを歌ったものらしく、中で「オクラ! オクラ!」と叫んでいます。
「えっ?! ここだけ日本語?」と思って調べてみたら、「オクラ」が英語だったという次第。初めて知りました。
ネットの「語源由来辞典」の「オクラ」の項目には「西アフリカ・ガーナ地域の言葉『nkuruma』に由来する」とあります。そういばガーナの初代大統領はエンクルマさんでした。つづりはほとんど同じ。関係ある?
ちなみにアメリカ・オクラホマ州の「オクラ」はまた別の語源からのもので関係ないようです。
「ベストSF2010」、4番目の投票はキュウちゃんさんでした。
キュウちゃんさん(さんは要らないのかな?)、ありがとうございました。