朝、市民農園へ行った時、近くの畑の人と落花生について話しました。おもに収量について。
その方がおっしゃるには、株間を広くとり、また畝も大きくして、茎が伸びる場所が広ければ、1株から100莢以上も穫れるとか!
ちなみに私が育てたのは、平均50莢ぐらいでした。
ただ、後で調べたところによれば、品種によって収量も異なるようで、ナカテユタカという品種はとてもたくさん穫れるとありました。単に収量を訊くだけではなく、品種もあわせて訊く必要があったのかもしれません。私のは千葉半立。
で、夕方。駅前のデパートに行くと、入口近くの特設売り場で「千葉産新豆」ということで、落花生を売っていました。
殻付きの煎ったもので、千葉半立が120グラム、税込み1380円。ナカテユタカだと150グラムで、同じく税込み1380円でした。
味や収量の関係で値段の違いが出るのでしょうね。売っていたオジサンに訊くと「半立の方が旨い」とのこと。
まあ、今回はこれで良かったのかなと思いながら、家路に着きました。早く煎って食べなければ。