昨夜はZOOM一の日会。老SFファン7人がオンラインであれやこれや。
新宿ゴールデン街のママのこと、ハマグリの稚貝「ぜんな」、古いパソコン、埼玉の道教寺院、坂道や階段について、ロシア・ウクライナ・中国の人名について……など雑多でしたね~。
今日は昼過ぎから雨が降ったりやんだり、夜になるとしっかり降ってきたみたい。
夕方の散歩は、小雨が降ったり降らなかったする中、例によってハケの坂道を上って。
いつもと少し違ったのは「深大寺城址」界隈をぐるりと回ったことかな。
お寺の参道の南側の小高いあたり一帯が、戦国時代初期の中世城郭なのだとか。小田原の北条氏と戦った扇谷(おうぎがやつ)上杉氏が築いたもの。
今は水生植物園の敷地となっていたり、テニススクールがあったり、住宅地が開発されたりしています。
今日はテニススクールの西端の小路から住宅地へ抜ける道を歩きました。一画に「国史跡深大寺城跡」という看板の立っている空き地があります。南はハケになっていて、多摩川から多摩丘陵に向けての眺望が開けます。
そのハケを下り、野川沿いの「にぎわいの里」で子育て中のツバメを眺めてから帰宅。天候が良くないので、いつもより短めのルートでした。