goo blog サービス終了のお知らせ 

惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

竜巻カメラマン

2006-04-26 21:29:02 | テレビ番組
 今夜のNHK教育テレビ〈地球ドラマチック〉「巨大竜巻を追いかけろ」
 竜巻の内部に突入して映像を撮ろうというアメリカの映画カメラマンのお話。ひとことでいってクレイジー。

 撮影のため装甲車のように改造したトラックは風速70メートルまで耐えられるという。でも、最初に接近した竜巻では、雨水があちこちから流れ込んで中はビショビショ(次回からは対処してました)。それに竜巻の中って、いってみれば雷雨のすごくひどい状態でほとんど真っ暗。絵が撮れるとは思えません。
 それでも竜巻を追いかけて6週間、何百キロも走りまわって、いくつかの竜巻に接近。本物の竜巻の映像は迫力があります。ねじれた棒がうねうねとのたうちながら空に伸び上がってゆくさまはただごとではない。アメリカ中南部では竜巻が観光資源になっていて、竜巻シーズンにはたくさんの人が竜巻見物に訪れるそうですが、確かに実物を見てみたい気がしました。それに竜巻の進行方向は予測のつかない部分もあって、もの凄いスリルも味わえますし(へたすると死にますね)。

 番組の最後にきて、カメラマンたちはようやく竜巻の内部に突入しましたが、あっという間で、映像もなんだかはっきりせず、ちょっと拍子抜け気味。その代わり、番組スタッフの普通の乗用車の方ではドラム缶がすぐそばを飛んでいったり、生きた心地はしなかったんじゃないかな。でも、まあ、皆さん無事で、目的も果たせたし。良かった、良かった。
 こういうバカな(失礼!)人がいてくれることに感謝します。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それって、いわゆるトルネード・ハンターって呼ば... (羅門)
2006-04-27 00:30:34
それって、いわゆるトルネード・ハンターって呼ばれる方々ですよね? 以前、NHKじゃないですけど、スカイパーフェクトTVのディスカバリーチャンネルとか、複数のアメリカ製ドキュメンタリーで見たことがあります。もちろん、映画のツイスターをはじめ、竜巻と名のつくビデオはチェックしています(^_^;)。なんのことはない、これじゃ竜巻おたくだ。でも、あの力強い自然現象って、なんか男の子ごころをくすぐってしまいます(^_^;)。最近では、伊豆沖でも発生したそうです。
返信する
 たぶんそうなんだと思います。トルネードハンタ... (森下一仁)
2006-04-27 19:53:17
 たぶんそうなんだと思います。トルネードハンターの1人と制作のナショナル・ジオグラフィックが契約して番組にしたのではないでしょうか。
 日本の竜巻はたいがい海上ですよね。発生には大きく開けた場所が必要なんでしょうか。ぜひ1度、間近で見てみたいものです。
返信する

コメントを投稿