惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

並天道

2022-05-20 20:57:00 | 

 今日は予定どおり「緑のカーテン」用の土作り。
 4つのコンテナを並べ、赤玉土、堆肥、腐葉土、普通の土、発酵鶏糞、草木灰などを混ぜて投入しました。

 といっても、いっぱいに入れると重くて運べなくなるので3分の2程度の量に抑えて。足りないぶんは、後から運んで足すことになりますが、今日はそこまで行かず。ベランダにコンテナを並べ、水をたっぷり、底から流れ出すまでかけたところで終了。
 あとはまた明日。

 畑ではよくテントウムシを見ます。
 アブラムシを食べてくれるので大歓迎ですが、今日、見かけたナミテントウはこんな模様。

 4紋型の「黒地赤4紋」ということになるそうです。
 胸部にも白い紋があって、目玉のように見えます。

 それとこのテントウムシ、3対目の脚を体の後ろで組み合わせていますねぇ。こすり合わせてホコリを落としているんでしょうか。
 テントウムシも色々な表情を見せてくれます。


大蒜

2022-05-19 21:12:07 | 園芸

 イチゴのコンパニオンプランツとして植えてあったニンニクの地上部が枯れてきました。収穫時期です。
 ということで、今日、球根を掘りあげました。ここ2日ばかりお天気も良くて土が乾き気味。条件的にも好都合でした。

 大小9個のニンニクが穫れました。

 10本植えてあったのですが、先日、1個を試し掘りしたので残りはこれだけ。少し小ぶりですが、まずまずの出来かと思います。
 根をきれいに取り、茎を短く切り詰めて、軒先に吊るしました。しばらくは保たせることができます。

 今日は、昨日のつづきで「緑のカーテン」用の土作りをする予定でしたが、こうやってニンニクを掘ったり、落花生の種蒔きをしたりするうちに時間が経ってしまった。土作りはまた明日ということで、農作業終了。

 明日もお天気らしい。助かります。


力仕事

2022-05-18 21:30:50 | 園芸

 久しぶりに朝から晴れました。先週の水曜以来、1週間ぶりじゃないでしょうか。

 今日はベランダの整理。
 スナップエンドウが収穫を終え、残滓を取り除いてあったので、空いたコンテナに夏の「緑のカーテン」を準備しなければなりません。

 そのためには、まず、コンテナの土を取り替え、新しい培養土を入れる必要が。
 ということで、コンテナを庭に降ろしました。

 土はやや乾燥しているとはいえ、いっぱいに入っているので20キロ近くあります。それを4個、二階から階段を下り、玄関を通り、いったん外の道路に出て庭まで運びました。
 それだけで今日はもうヘトヘト。あとは明日のこととしました。


HC巡り

2022-05-17 20:36:15 | 園芸

 曇り空から時折り粉糠雨が降るという、今日も梅雨の走りのような天気。

 それでも夕方には降りやんだので、まずバイクにまたがり多摩川近くのホームセンター「くろがねや」へ。ここは駐車場が使いやすく、重い園芸用土などを荷台に積み込むのに具合が良いのです。
 肥料として「発酵鶏糞」15リットル、土質改良用に「赤玉土(小粒)」10リットル。あと、細かい砂利が欲しかったのですが、「お砂場遊び用」の量が多いものしかなかったので断念。前記の2つの袋を買っていったん帰宅しました。

 次に野川の下流方面にあるホームセンター「ユニディ」へ。こちらへは近道を通るため自転車で出かけました。
 ここには園芸用の「川砂」10リットルが置いてありました。無事、買い求め、自宅へ。

 さあ、これで材料が揃った。
 明日からコンテナ用の培養土を調整することができます。夏の「緑のカーテン」の準備。

 毎日新聞の今日の朝刊に、2010年初版の拙著『「希望」という名の船にのって』の広告が掲載されていました。

 じっくりと丁寧に売ってくださる版元・ゴブリン書房さんに感謝。


山法師

2022-05-16 20:40:24 | 樹木

 散歩で出会う花。今日はヤマボウシに注目してみました。

 名前の由来は武蔵坊弁慶の姿を思い浮かべれば一目瞭然ですね。比叡山延暦寺の僧兵のことを「山法師」と呼び、白い頭巾の裾が大きく広がっていたのが特徴。
 この花の白い「頭巾」は花びらではなく「総苞」と呼ばれる葉で、形も色も変形し花を守るように広がっています。一枚一枚の「花びら」は「総苞片」ということになります。

 花は中央の、坊主の頭部分。小さい花がいくつも集まって球状になっています。

 花と総苞との取り合わせは、今、咲き始めているドクダミも同じですね。

 この花が咲くと雨の季節の到来を感じます。

 今日は朝から午後まで粉糠雨。梅雨入りしたかと戸惑ってしまいました。
 まだ早いよ~。