惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

向日葵

2022-07-25 20:52:02 | 市民農園

 今月3日のブログで紹介した我が畑のヒマワリ。高さは4メートル近くあったのですが、花びらはとっくに散り、中心部の実がだんだん充実したきたのでしょう、頭を深く垂れています。

 まっすぐ立って、頂点で花開いていた時は、その大きさがよくわからなかったのですが、こうやって近くに下がってくると、やはり驚きます。今まで育てた最大のヒマワリ。

 この花の大きさを、ある人に「こんなにある」と、両手で輪郭を描いて示したところ、その人は笑って、「釣り落とした魚はどんどん大きくなる」というのです。まるで信じていない。
 釣り落としたわけではなく、畑にあるのですから、いずれ実物を示してやることができると思います。とにかく、ふつうには信じられないくらい大きい。

 直径何センチあるのかなあ。今度、測ってみよう。


ドライトマト

2022-07-24 21:20:11 | 市民農園

 市民農園でミニトマトを2株そだてています。
 このところ毎日20個以上の収穫があるので、家の人がドライトマトを作りはじめました。

 半分に切ったミニトマトを、切り口を上にして丁寧に並べ天日干し。

 これは1日経った状態。
 あと数日干して、しっかり乾燥させます。

 旨味がギュッと詰まったドライトマト。楽しみ。


発芽試験

2022-07-23 20:56:01 | 市民農園

 晴れて暑い一日。最高気温 35.2℃(隣町アメダス)。

 キュウリの収穫が終わり、枯れた蔓は取り除きました。
 さて、次は何を育てるか。
 狭い畑なので、遊ばせておく余裕はありません。ひとつ作付けが終われば、できるだけ早く次に取りかかりたい。

 キャベツにしようと思い、種を求めて100円ショップに行きましたが、まだキャベツの種子は並んでいません。
 去年の種が残っているので、使えるならそれをと思い、発芽試験をしてみることにしました。

 昨日、午後、水を含ませたスポンジにパラパラと載せると、今日、夕方にはもうこんなことに。

 6つのうち5つが発芽(正確には「発根」)しています。残るひとつも間もなく根が出そう。

 超優秀。問題なく使用できます。さっそく苗づくりにとりかかることにしました。


降ったり晴れたり

2022-07-22 21:12:38 | まち歩き

 朝、いつもより少し早く8時過ぎに市民農園へ。

 すでに来て作業をしている人もいれば、遅れてやって来る人もいます。金曜日に来園者が多いのは、グループで畑を借りている人たちの作業日だというのも理由のひとつ。
 1時間足らずで畑を後にした頃にはまだ5~6人いたのですが、帰宅途中からポツリポツリと来て、家に入るとほぼ同時に本格的な雨に。
 私は運がよかったのですが、畑に残っていた人たちは難儀したんじゃないかな。

 その雨も午前中だけ。午後は青空が広がりました。
 同時に気温も上がって、暑い、暑い。
 夕方の散歩の時にはまだカンカン照り状態で、麦わら帽子をかぶって出かけました。

 散歩も、昔は街中を歩くコースを選んだり、かなりバラエティに富んでいたのですが、コロナ禍になってからは、ほぼ同じコース。ハケの坂道を上って、次に西に行くか、東に行くか。基本的には2つのコースのどちらかとなってしまいました。
 今日は西向きコース。深大寺裏の墓地を通り、武蔵境通りへ出た後、ちょっと足を南に伸ばしてドラッグストアで買い物をしたのが、ちいさな変化でした。帰宅後は夕食のビールが楽しみ。


1年前

2022-07-21 21:07:30 | 新型コロナウイルス

 以前にも書きましたが、近所の道端に生えているサボテン(誰かが勝手に植えたと思われます)、今朝はまた盛大に花を咲かせていました。

 私は「野良サボテン」と呼んでいるのですが、こういうのは珍しいですよね。

 さて、ちょうど1年前、2021年7月21日は東京オリンピックの競技が始まった日。ソフトボールと女子サッカーの予選リーグ第1戦がおこなわれました(オリンピック開幕式は23日)。
 コロナ禍でも本当にやるんだ! と、予定どおりとはいえ、いささか驚いたことでした。

 あの時の新型コロナウイルス感染者数を振り返ってみると、東京都の感染者数1839人。全国では4949人でした。
 で、今日は東京都 31,878人、全国 186,246人。桁違いの大人数に目を剥き、うろたえますが、どこかあまり焦っていないところもあるような……。コロナに慣れたんですかねえ。

 今回の急激な感染はどこまで拡大するのか。
 うろたえているばかりでもしょうがないので、何か目安はないかと見まわしてみました。

 前回の第6波がはじまったのは今年1月の第1週から。ピークに達したのは2月の第2週あたり。それから少しずつ下向きのカープを描き始めました。

 第6波のウイルスの主流はオミクロン株BA.2で、今回のBA.5と同一視はできないかもしれません。
 とはいえ、日本より早くBA.5の蔓延~減衰を経験した南アフリカやポルトガルの感染状況を見ると、似たような時間的経過をたどっているようです。

 こうした例にのっとると、拡大は今月末から8月初めころまで続くと覚悟していたほうがいいかもしれません。
 逆にいえば、あと10日ほど我慢していれば、先が明るくなるのではと期待できるかも。10日といわず、もっと早くそうなるといいなぁ。