金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

マイマップを使って名水巡りを企画する

2020年08月15日 | サイクリング

夏の運動は早朝のサイクリングに限る!というのが私の持論で現在実行中です。実は少し前まではスポーツクラブで動かない自転車を漕いでいたのですが、マスクを着けての運動が嫌になり、クラブを退会したのです。

さてサイクリングといっても街歩き的なものですから、目標があった方が気合が入ります。真夏ですから目標は涼しい方が良い。そこで選んでみたのが「名水巡り」です。

実は自宅(西東京市)に近いところに環境庁が選んだ平成の名水百選の内2つがあります。「落合川と南沢湧水群」と「新座・妙音沢」です。これはもう行ってしまいました。

そこで東京都環境局が選んだ「東京の名湧水57選」の内近くのものを巡ってみることにしました。

57の名湧水を地図にプロットして回る手順を考えることにしました。そのためにはグーグルのマイマップに取り込むのが一番便利です。

次のような手順で処理を進めることにしました。

  1. 観光局のホームページから57の名湧水の名称と所在地をエクセルに取り込む
  2. 取り込んだエクセルに名前をつけて保存する
  3. グーグルマップのマイマップを開きエクセルデータをインポートする

これで第一段階は終わりです。地図上の「ルートマーク」をクリックして「自宅」と「行きたい湧水マーク」を登録します。移動手段は自転車なのですが、自転車を選択すると「ルートが見つかりません」と出てきました。そこで「徒歩」を選択します。点が縦に3つ並んだレイヤーオプションから「詳細なルート」を選択すると「距離」と「所要時間(徒歩の)」が出てきます。

こうして湧水をプロットすると次のことがわかります。

湧水とは地下水が崖下や谷間から自然に湧き出ているもので、東京の場合は多摩川が作った武蔵野台地の湧水が中心になっています。だから湧水は東京都の西側にしかありません。

そしてハケと呼ばれる国分寺崖線に集中していると考えてよいでしょう。これらの湧水群は片道10㎞~20㎞程度のサイクリングで訪れることができそうです。

真夏は近いところを回り少し涼しくなってから遠くに足を伸ばすことにすると名水巡りは私のサイクリングの手ごろな目標になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車専用レーンを走って野川公園へ

2020年08月09日 | サイクリング
夏の運動は早朝に限る。今日(8月9日日曜日)は自宅から南下して野川公園をクロスバイクで往復することにした。自転車で走って気持ちが良いのは自転車専用レーンである。しかも車道を拡張して自転車専用レーンを設けているところが走りやすい。歩道と自転車レーンが並走しているところは走行面がフラットでない(車の出入り道が傾斜している)ところがあるので走り心地は良くない。
 小金井公園関野橋から連雀通りに至る2㎞は気持ちの良い自転車レーンがある。この通りは「府中小金井線」と呼ばれるが「東大通り」という名前もついている。読み方は「とうだい」ではなく「ひがしおおどおり」だ。
 
朝の野川公園は緑が濃く気持ちが良い。

帰りにJRガード下でSuicaを使うシェアサイクルの駐輪場を見かけた。Suicaを使うサイクルなので名前はSuicle。武蔵境駅・東小金井駅・武蔵小金井駅・国立駅にポート(貸出・返却場所)があり、借りたポート以外のポートに返すことも可能、ということだ。
都心に住んでいる人なら、武蔵小金井駅で自転車を借りて、野川に沿って自転車で走り、深大寺に出て武蔵境駅に自転車を返すといった使い方ができそうだ。
自転車で街を走ると色々な発見があり面白い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の水仙・白モクレン

2018年03月13日 | サイクリング

3月13日暖かい日なので、クロスバイクで昭和記念公園を往復。

今週はスポーツクラブが改装でお休み。サイクリングで運動不足解消を図る。

昭和記念公園では3月24日(土曜日)からFlower Festivalが始まる、ということを園内の案内で知った。

その時期になると桜、チューリップ、ムスカリなどの花盛りになるが、今日は梅、モクレンなどが咲いていた。

コブシかな?と思ったが白モクレンのようだ。間違っていたらゴメンナサイ。

一部に少し遅咲き?の水仙が残っていた。

地面に座り込み目線を落として写真を撮った。お尻に大地の暖かさが伝わり気持ちよかった。

もう春である。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲き乱れる昭和記念公園へ

2017年04月19日 | サイクリング

今日はサイクリングに持ってこいの爽やかな日でした。自宅から片道約14kmの昭和記念公園をクロスバイクで往復。

花を撮るため一眼カメラと交換レンズをザックに入れて行きました。桜が終わったこの時期昭和記念公園には色々な花が咲いています。

一番人気はチューリップでしょう。

花だけを撮っても面白くないので、人物を風景として撮ってみました。

平日ですが沢山の人が来ていますね。週末は大混雑だと思います。

チューリップの華やかさはありませんが、菜の花も満開でした。

シャクナゲも咲いていました。

樹々の葉が茂り、小鳥を撮影するのは難しいのですが、シジュウガラを見つけました。

公園内を歩き回った後はビールで乾杯!チューリップとビールを多重露光で重ねてみました。

時速20kmで2時間自転車を走らせると約1千キロカロリーを消費するそうですから、お昼のビールも許されるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖自転車道、桜がちらほら

2015年03月28日 | サイクリング

昨日(3月27日)午後気温が上がり、絶好のサイクリング日和になったので、シャツ一枚(ただしベストあり)で多摩湖自転車道をサイクリングしました。多摩湖の回りを一周して約30kmの軽いサイクリングです。

自転車道の途中で、満開の桜を見かけました。

 

萩山駅の付近です。この付近では若い桜の木は開花していましたが、古木のつぼみはまだ固いようでした。

写真にははっきりと写りませんが、月がでていました。

後一週間もすれば自転車道には花吹雪が舞うでしょう。人出が多くサイクリングはちょっと躊躇するかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする