今日 2月1日東京は雨が降っていますが、昨日は良い天気でした。 かねて 予定の通り山 仲間と 奥多摩の御岳山からつるつる温泉まで歩いてきました。
ホリデー快速おくたま3号(新宿7時44分発青梅到着8時44分)から奥多摩行の列車に乗り換え、御嶽駅で降りると御岳ケーブルに行くバスは満員でした。真冬とはいえ日差しが暖かいのでハイキングや御嶽神社に参詣する人が多いのですね。
10時10分頃ケーブル山頂駅を出発して御嶽神社を参拝。
社殿の奥には奥の院の遥拝所があります。今日は見えている三角形の山の頂にある奥の院峰を往復することにしました。
御岳神社から大岳山に向かうよく整備された登山道を歩いていくと奥の院への登山道入り口があります。ここから道は本格的な山道になります。
途中には岩壁沿いの鎖場がありました。
急な山道を登ると杉木立の中に小さな祠がありました。奥の院峰です。到着時間は11時半頃です。
長尾平まで戻りそこで昼食。お昼ごはんの後は、早歩きで日の出山(まき道)経由でつるつる温泉に向かいました。
つるつる温泉のお湯はぬめぬめしていて、つるつるの名にふさわしいですね。運動不足になりがちな冬は、暖かな日にはハイキングが良いですね。できれば負荷をかけるために少し早歩きで山を歩き、温泉に入って楽しい仲間とビールを頂くとつるつる温泉のサブタイトル「生涯青春」の気分を味わうことができますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます