金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

上宝村で円空仏を訪ねる短い旅

2019年12月30日 | ライフプランニングファイル
12月27日(金)ひょんなことから高山市の上宝町(以前は上宝村)で円空仏を訪ねることになった。
「ひょんなこと」というのはこの日我々山仲間6名は新穂高ロープウエイを使って西穂山荘に入る予定だったが、強風のため第二ロープウエイが運休となり西穂山荘にいくことができなくなった。
そこでロープウエイ乗り場から150mほど下ったところにある「観光センター」でこの日の宿を探してもらった。
幾つか調べて貰った後決めたのは新穂高温泉の旅館・焼乃湯だった。この日焼乃湯さんは休館日だったが急遽我々のために準備をしてくれることになった。特別のお世話になったから誉めるわけではないが、この旅館はコストパフォーマンスが非常に良いと思った。お値段は@1万円で内湯・露天風呂ありという充実ぶりで料理も良かった。場所も新穂高ロープウエイにかなり近いので登山には便利である。
 
さて午後1時半頃には宿の目途はたったが、チェックインは3時だという。それまで時間を持て余すので観光センターの女性にどこか観光できるような社寺仏閣はないか?と聞いてみた。偶々飛騨には千光寺という有名なお寺があることを知っていたので「千光寺さんなんかどうですか?」と聞いてみると千光寺は片道1時間以上かかるというので断念し、もう少し近い桂峰寺というお寺を教えて貰った。
 
新穂高から桂峰寺は車で30分程度。お寺は国道471号線より急な坂道をかなり登ったところにあった。
ご住職に拝観を請うと実に気持ちよく、どうぞ見てくださいと返事がきた。「拝観料は?」とたずねると「適当にその辺にお供えしておいてください」という返事。
円空仏十一面観音・天皇像などを拝観した。
 
 
本堂の天井には龍の絵。中々迫力がある。
雪が森々と降り続き飛騨にも漸く本格的な冬が来る気配だ。


桂峰寺を出て車を5分ほど走らせ、上宝ふるさと歴史館を訪ねた。ここにも数体の円空仏がある。
「飛騨三十三観音霊場めぐり」というパンフレットによると1632年に岐阜県で生まれた円空上人は生涯12万体の仏像を彫られたいわれ、全国に4600体あまりが現存する。その内岐阜県に1100体あまりが存し、飛騨には750体が存するという。
つまり現存する円空仏の16%以上は飛騨にあるということだ。
飛騨は山登りの合間に拝観するには恐れ多いほどの円空仏の聖地であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺望の福地山から北アルプスの絶景を満喫する

2019年12月30日 | 

12月22日(日)快晴のち晴。福地温泉から福地山(1,672m)に登った。福地山は眺望が良いことで山好きの間では有名な山だ。塩尻の高ボッチ山や霧訪山と同じような眺望を楽しむ山である。

朝8時前に奥飛騨ガーデンホテル焼岳を出発して数分で福地山登山口駐車場に到着し登山開始。

30分ほど登ると展望が開け焼岳を目の前に見ることができた。

登山道は急斜面の杉林をつづら折りに登っていく。やがて植生はブナやシラカバが混在してくる。ピィーという小鳥の鳴き声がするので野鳥に詳しい仲間に聞くと鷽(ウソ)ということだった。

9時30分登り始めて1時間半。穂高連峰が全貌を表してきた。真ん中のピラミダルな山が西穂高岳でその右が前穂高岳さらにその右が明神岳だ。西穂高の左は奥穂高岳である。

福地山山頂到着は10時55分。ゆっくり北アルプスの眺望を楽しむことにする。写真の左端には雪を着けない槍の穂先が見え、中央部の白出のコルから奥穂高岳、右端の西穂高岳に繋がっている。

その左手に目をやると笠ヶ岳が見えた。

笠ヶ岳から穂高岳を一枚の写真に収めると槍ヶ岳が小さくなってしまうがこれが福地山の頂上から見るパノラマである。

下山は往路で撮り洩れたアングルなどを撮影しながらゆっくりと歩いた。

近くの焼岳は山襞がくっきりして立体感がある。

少し遠い乗鞍岳は逆光気味だった。

12時36分登山口着。平湯の森に車を回し、昼ご飯を食べて解散した。仲間を武蔵境駅に送ったのが午後6時10分頃で自宅には6時半までに帰ることができた。こうして今年最後の登山は無事終了した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風の西穂高丸山

2019年12月30日 | 
12月28日(土)新穂高温泉の旅館焼乃湯を8時に出発して新穂高ロープウエイに向かった。ロープウエイの始発は9時だが既にかなりの人が並んでいた。往復ロープウエイ料金は荷物代6百円を入れて35百円だが旅館で貰った割引券があったので33百円で済んだ。9時半過ぎにロープウエイ山頂駅を出発。西穂山荘に向かう道は40~50㎝雪が積もっていた。

登り始めて30分ほどしたところでアイゼンを着装する。フカフカの雪だがアイゼンを着けた方が早く登ることができる。
11時6分 西穂山荘着。ここから先は稜線に出るので防寒具を整える。11時20分西穂山荘発。11時45分丸山(2,462m)到着。風が強い。
予定の独標に向けて100mほど歩いてみたが丸山から上はかなり風が強い。また雲が厚く視界も悪いので本日の登山はここまでとして下山開始。西穂山荘への道は登ってくる人とのすれ違いに意外に時間がかかった。西穂山荘到着は12時33分。山荘でお昼ご飯を食べて13時3分下山開始。山荘の前にはテントの花が咲いていた。
下の写真は丸山への登り口。

西穂山荘

13時52分ロープウエイ山頂駅(西穂高口駅)到着。駅付近では雪見に来た観光客が沢山雪で遊んでいた。
観光客の多くはアジアからの人たちで、隣り合ったタイ人旅行客の話では「一週間の日本旅行で高山に泊まって西穂ロープウエイに日帰りで遊びに来た」ということだった。
雪は日本の重要な観光資源だと改めて思った次第である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする