金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

中国の社債デフォルトは氷山の一角

2014年03月13日 | 国際・政治

今日(3月13日)中国の全人代閉会の演説で李克強首相は個別の高金利商品のデフォルトは避けられないという見方をしめした。また李首相はGDPは完全雇用と所得増加のために必要だが、我々は成長率そのものにとらわれていないとも述べた。

先週金曜日にソーラーエネルギーの上海チャオリが利払い不能に陥り、また火曜日には他のエネルギー会社が2年連続の赤字を発表したので、中国の社債問題は投資家の懸念材料だった。

中国政府が「個別債権のデフォルトは避けられないが金融システムは守る」という宣言は妥当だが、一方改めて中国企業の過剰借り入れ問題の根の深さを浮き彫りにした。

中国の企業債務の残高は昨年末で12兆ドルで、これはGDPの120%に相当する。中国がこの過剰債務を解消して、金融システムの健全性を維持できるかどうかは大きな問題だ。

中国政府は今年の経済成長見通しを7.5%程度としているが、米国投資家の予想はもう少し低いようだ。(ピムコは6.5-7.5%と予想)

少し極端な例なので、半信半疑なのだが、Marc Faber氏は中国政府のいう7.5%という経済成長見通しは響きが良いように持ってきた数字に過ぎず、実際の成長率は最大でも4%程度だろうと述べている。

そして中国の貿易相手国の輸入の数字を分析すれば、中国の輸出はほとんど伸びていないことがわかるという。

中国の景気減速が銅などコモディティ価格を数年ぶりの安値に押し下げ、上海総合指数がリーマンショック前の1/3程度のところをうろうろしていることを見ると中国の経済成長率は中国政府の「計画」」よりかなり低くなりそうだ、という投資家・投機家は判断していることがわかる。

中国政府が「経済成長一辺倒を政策目標にしない」と言い出すときは、「経済成長目標の達成は不可能になった」と読むべきなのだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピムコ、アメリカのアウトル... | トップ | 旅はタブレットで気まぐれに。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事