LINEは「モバイルメッセンジャーアプリケーション」と呼ばれるように、主に携帯電話から1対1あるいは複数の人にメッセージを送るツールです。
私もLINEを使う時はほとんどスマートフォンから発信していますが、「パソコンからLINEを発信した方が便利だな」という事案に出会いました。
それは「LINEで受診したメッセージをLINEを使っていない外国の知人に送る」というケースです。特にメッセージの中に、電話番号やメールアドレスのように転記ミスが重要なエラーにつながる場合は元データをCopy-Pasteした方が安全です。
そこでパソコンからもLINEを使えるようにしました。やり方はとても簡単でこちらのページの説明に従うとPC上にアイコンを作ることができます。
なお私のようにシニアになると「スマートフォンで文字入力をするよりもPCのキーボードを叩く方が楽」ということもあり、書斎にいる時はPCからLINEということが増えるかもしれません。
また「ちょっと気にいった人に洒落たメッセージを送りたい」といった場合もパソコンの方が文章の推敲に向いていると思います。まあこのような機会はほとんどないので実際に使うことはないでしょうが(笑)