高橋睦郎『百枕』(27)(書肆山田りぶるどるしおる、2010年07月10日発行)
「枕討--九月」。
「枕討」は高橋の造語である。高橋がエッセイに、そう書いている。寝取られ男が、腹いせに枕を討つ、という「意味」である。
私はこういう逸脱が好きである。それは逸脱であると同時に「誤読」である。不義・密通の話は昔からあるが、寝取られ男が腹いせに枕を討つということは、きっとだれもしていない。していれば、その行為に相当することばがあるはずである。ひとはだれでも自分のしたことは語りたいものである。実際にしなくても、したいと思ったことは語りたいものである。
「枕憎し」の「憎し」がおもしろいなあ。枕が何かをしたわけではない。何かをしたのはあくまで人間である。その人間が憎いのだけれど、そこに人間がいなければ、枕にやつあたりしてしまう。枕がなければ不義・密通はありえない。枕のせいで不義・密通がおこなわれる。
--こんなことは、「誤読」である。
でも、そんな「誤読」をしないことには、こころの行き場がないのである。「誤読」はこころを救済するのだ。
もし、江戸時代に高橋が生きていて「枕討」ということばを書いていたら、きっと何人もの男が「枕討」をしたに違いない。
ことばは現実を変えていく力を持っている。
この「秋深む」はいいなあ。人事と自然は無関係である。男が枕に仇討ちをしている。それだ何かが変わるわけではない。まあ、男のこころはいくらか晴れるのかもしれないけれど、そんなことは「思い込み」(誤読)である。そういう「誤読」の世界のとなり(?)に「秋深む」がある。となりというのは、へんだなあ。「誤読」を呑み込む(受け入れ、消化して)、秋が深まっていく。
これもいいなあ。「枕捨てて」の枕は実際にある枕だね。そして、これから迎える夜ごとの枕はどうだろう。時に「草枕」、時に「肘枕」--ではセックスはできないか……。まあ、枕なんて、セックスはできるからね。と、いうことろが、おかしい。
枕はいくら仇討ちされても、恋には関係ない。恋にはひびかない。
さて、どうしよう。
*
反句、
「この枕」か。どんなものでも、思いがこもると「この」と呼ばれてしまう。「この」女、「この」男がつかった、「この」枕。
「この」はこの句には欠かせない。
「枕討--九月」。
「枕討」は高橋の造語である。高橋がエッセイに、そう書いている。寝取られ男が、腹いせに枕を討つ、という「意味」である。
私はこういう逸脱が好きである。それは逸脱であると同時に「誤読」である。不義・密通の話は昔からあるが、寝取られ男が腹いせに枕を討つということは、きっとだれもしていない。していれば、その行為に相当することばがあるはずである。ひとはだれでも自分のしたことは語りたいものである。実際にしなくても、したいと思ったことは語りたいものである。
雷(いかづち)を逐うて失せしを枕討
枕討人数踏ン込む露の宿
人憎し枕憎しや残る蝿
「枕憎し」の「憎し」がおもしろいなあ。枕が何かをしたわけではない。何かをしたのはあくまで人間である。その人間が憎いのだけれど、そこに人間がいなければ、枕にやつあたりしてしまう。枕がなければ不義・密通はありえない。枕のせいで不義・密通がおこなわれる。
--こんなことは、「誤読」である。
でも、そんな「誤読」をしないことには、こころの行き場がないのである。「誤読」はこころを救済するのだ。
もし、江戸時代に高橋が生きていて「枕討」ということばを書いていたら、きっと何人もの男が「枕討」をしたに違いない。
ことばは現実を変えていく力を持っている。
人は逃れ枕は討たれ秋深む
この「秋深む」はいいなあ。人事と自然は無関係である。男が枕に仇討ちをしている。それだ何かが変わるわけではない。まあ、男のこころはいくらか晴れるのかもしれないけれど、そんなことは「思い込み」(誤読)である。そういう「誤読」の世界のとなり(?)に「秋深む」がある。となりというのは、へんだなあ。「誤読」を呑み込む(受け入れ、消化して)、秋が深まっていく。
枕捨てて落チ行く先や夜々の月
これもいいなあ。「枕捨てて」の枕は実際にある枕だね。そして、これから迎える夜ごとの枕はどうだろう。時に「草枕」、時に「肘枕」--ではセックスはできないか……。まあ、枕なんて、セックスはできるからね。と、いうことろが、おかしい。
枕はいくら仇討ちされても、恋には関係ない。恋にはひびかない。
さて、どうしよう。
*
反句、
この枕なくばあらずよ秋の翳
「この枕」か。どんなものでも、思いがこもると「この」と呼ばれてしまう。「この」女、「この」男がつかった、「この」枕。
「この」はこの句には欠かせない。
日本二十六聖人殉教者への連祷高橋 睦郎すえもりブックスこのアイテムの詳細を見る |