惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

犬酸漿

2009-10-31 20:40:07 | 草花
 当ブログと同じように、交差法による立体写真を掲載しているブログがありました→赤兵衛さんの「携帯3D」
 ずいぶん昔からやっておられるようで、大先輩であります。

Inuhozuki0910 今日のステレオグラムはイヌホオズキ。ナス科ナス属の一年草です。
 夏からあちこちで見かける雑草ですが、今は青い実をつけているのが多い。実は熟すと黒くなります。

 一見、愛らしいのですが、草全体に毒があるので要注意です。毒はソラニンというアルカロイド。ジャガイモの青い皮や芽に含まれるのと同じものですね。
 別名、バカナス。ワルナスビという、同属の雑草もよくはびこっています。

 葉っぱがエカキムシに食害され、見苦しいですね。こういうのも自然でいいかなと思って撮りましたが……。ご勘弁を。

 「イヌ――」という植物はやたらにあります。イヌノフグリ、イヌビエ、イヌビユ、イヌガラシ、イヌツゲ……。エノコログサもそうですね。
 イヌに比べるとネコのつく植物は少ない。ネコジャラシ、ネコヤナギ、ネコノシタ。
 この数の違いはどこから来ているのでしょうか。イヌの方が人間と暮らした時間が長いから? それとも、イヌが外を駆け回るせいでしょうか。