モチノキの剪定を少しばかり。
樹冠のあたりを、途中までベランダの手すり越しに(家のすぐそばに植わっているのです)。その後は、はしごを架け、枝に乗ってやりました。
毎年、思うことですが、植物の光合成の力ってすごいですね。半年の間に、どれだけたくさんの葉や枝が伸びることか。これがほとんどすべて水と二酸化炭素と太陽エネルギーで出来ているというのが驚き。
人工光合成の研究も進んでいるようで、早く繊維をつくったり、水素エネルギーを蓄積したりできるようになってもらいたいものだと、剪定鋏を使いながら思いました。
あと、むずかしいのは、年々大きくなる樹形をどうコントロールするか。
今はちょっとはびこり過ぎているので、もう少し、すっきりさせたいのですが、伸びようとする枝を、短くし、しかも、来季もしっかり葉をつけてもらおうというのが、無理難題。現在の枝をそのままにしていては、絶対、無理です。
ふところ枝という、枝の付け根に近いところから伸びる新芽を大事にして、そちらに乗り換えるようにするといいのですが、適当な新芽が生えることは、まず、ありません。
ですから、何年もかけて、整えてゆくことになりますが、そのうち、何をしようとしていたのか、記憶が……。
ま、失敗しても、不格好になるとはしても、枯れることはないと思います。修行中ということで、自分を納得させつつの作業になります。