昨夜はZOOM一の日会。ロートルSFファン5人がオンラインで四方山話に花を咲かせました。
話題は立川わんだ師、日本海軍のジェット機「橘花」の木製モデル、コロナ禍第八波?、パソコンのCPU、ZOOMの機能(ホワイトボード、バーチャル背景など)、日本郵便の振込代金、数字の新しい単位(ロナ=10の27乗、ロント=10の-27乗、クエタ=10の30乗、クエクト=10の-30乗)など。
私は早めに退出。「お風呂に入って、サッカーの応援をします」と断って。
で、その後ワールドカップ予選リーグ「日本vsドイツ」戦を応援しました。いやあ、良かった、良かった。
前半は、最前線できびしいチェックを仕掛けてくるドイツに翻弄され、ビルドアップもままならず、苦し紛れに長いパスを出してはドイツに奪われるというパターン。ゴールに攻め込んで来たドイツ選手が倒れたところにキーパーの権田選手がぶつかるという不運なファールでPKを与えてしまい、0-1で折り返し。どう見ても日本不利でした。
が、後半。日本は攻撃中心の布陣に切り替え、これが効を奏しました。前衛陣のディフェンスが良かったのか、前半のように押し込まれっぱなしということもなくなり、また激しいシュートを浴びても権田選手が見事なクリアを連発、「負けないぞ」というムードが高まりました。
そして、三苫・南野・堂安・浅野という後半出場メンバーの活躍で逆転。2-1で勝利しました。
うれしかったなあ。いつもなら床に入る時間を過ぎても応援した甲斐がありました。
幸せな気分は今日もずっと。
でも、明日からは切り替えてコスタリカ戦に向け、気持ちを高めてゆくぞ!
市民農園のそばの梅の木に絡みついたカラスウリ。珍しいほどたくさん実が生り、初冬の日の光を浴びていました。
夏の宵に咲く花も、秋の赤い実もおもしろいですね。来年は庭で育ててみようと、実をひとつ確保してあります。