惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

蓮芋

2010-04-23 20:17:57 | 園芸
 今日も冷たい雨。

 ずっと前から取り掛かっていたジュヴナイルSFが、今日、最終の手直しを終えました。ホッとして呆然自失といった感じ。
 あとは本の出来上がりを待つのみ。たぶん6月下旬には発売になると思います。その節には、どうぞよろしくお願いします。

Ryukyu1004 今日のステレオグラムも我が家の植物。庭の隅に生えている「リュウキュウ(高知ではこう呼ぶのです)」こと、ハスイモです。
 両側にだらんと垂れているのは、去年の茎。先端の葉っぱは晩秋に枯れ落ちました。
 春になり、間から新しい茎が伸びて、葉が開こうとしています。

 全体の雰囲気が、どことなくネズミ男ふう(『ゲゲゲの女房』、見てます)。

 これは3日ほど前の写真なので、今は葉もきれいに開いてパラボラアンテナみたいになっています。夏から秋にかけて、とんでもなく大きくなるんですよね。


デンドロビューム

2010-04-22 20:16:50 | 園芸
 昨日とはうって変わって、寒い雨の一日。気温は15度くらい下がったらしい。

 雨の中を散歩に出ると、野川をコイがさかのぼっている光景があちこちで見られました。
 雨で水量がやや増しているとはいえ、浅瀬ではコイの背中が水面にのぞくぐらい。そこを懸命に「滝登り」してゆくのですが、2匹、3匹と体を寄せ合い、一緒になって登っています。
 もしかしたら、そろそろ産卵の時期なのでしょうか。

Dendro1004 今日のステレオグラムは我が家のデンドロビューム。花が開き始めました。左側や奥に写っているつぼみの形も面白いでしょう?

 デンドロにしては地味めの花ですが、やはり咲くと可愛い。これからだんだん黄色が濃くなってゆきます。


紫華鬘

2010-04-21 21:02:03 | 草花
 多摩市にある都立桜ヶ丘公園で部活(ポッカール&ウオーキング)をしていたら、ムラサキケマンの群落に出くわしました。紫色の花と白い花と、両方が混じり合って咲いています。ちょっと珍しいのではないでしょうか。

Keman1004 白い花の方を撮影し、ステレオグラムにしてみました(クリックして大きくしたものを、交差法でご覧ください)。

 上の方の花をよく見るとわかりますが、筒状の花びらは外側と内側に分かれていて、それぞれ2つの花びらがくっついています。外側の先端から覗く内側の花びらは先まで閉じていて、これでは虫が花粉に触れないのではないかと危惧するのですが、大丈夫なんでしょうかねえ?

 図鑑によると「種にはアリが好む種枕がついている」とあります。
 種枕(しゅちん)とは種の先端につく付属物で、それがアリの好物の場合、アリは種全体を巣まで運んでから種枕を食べたりするようです。種をバラまく戦略としては手が込んでいるように思います。


木五倍子

2010-04-19 21:16:57 | 自然
 今日はかなり暖かかった。これぐらいなら、プランターで育てているトマトやニンニク、パセリ、オオバなども喜ぶと思います。
 今年の春は寒暖の差が激しすぎて、農家の方たち、気が気じゃないでしょうね。

Kibushi1004 今日のステレオグラムはキブシ。
 漢字表記のうち「五倍子」は「ごばいし」とも「ふし」とも読み、ヌルデに出来る虫こぶのことだそうです。タンニンを多く含み、染料をとる。昔はお歯黒に用いたとか。
 キブシの実はフシの代用になるので、この名がついたといいます。

 樹木の名前は苦手ですが、この木は、黄色い花が穂になって垂れるこの時期だけは、すぐにわかります。葉っぱや樹皮などからでは同定できません。今のうちによく見て覚えなくては。


茶編笠茸

2010-04-18 20:56:03 | 自然
 夕方、自転車で多摩川を渡り、よみうりランドまで行ってみました。遊園地や野球練習場のほかに、小沢城址という城跡や穴沢天神という神社などがあり、散歩も楽しいのです。

 穴沢天神は、もともとは少名彦尊を祀っていたところへ、後に菅原道真侯も祀るようになったということです。後世の神様のご利益の方が強くて「天神」を名乗るようになったということでしょう。
 それにしても、道真侯は平安時代に生きた方だったのに、強力な神になられたものですね。それ以降、こんなにあちこちに祀られる神様はいないんじゃないでしょうか。

Amigasa1004 ステレオグラムはチャアミガサタケ。我が家の近所で3日ほど前に撮りました。
 フランス料理で珍重される食材だそうなので、一度、食べてみたいのですが、見つけたのは1本だけ。少なすぎるので、今回は見送りました。
 来年、何本か生えてたら、採ってこよう。