惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

傘修理

2020-06-25 21:07:10 | 暮らし

 夕方、干してあったビニール傘を畳もうとしたら、なんだか変。広がった傘の骨を真ん中でまとめてある針金が錆びて切れてました。骨がバラバラになりそう。
 まだそんなに古びてないのに、こんなところに弱点があったとは。よく見ると針金が細すぎるように思えます。

 手持ちの針金とペンチで修理を始めました。

 切れた針金を外し、新しいのを骨の先端の穴に通して、傘の柄の先っちょ部分に固定すればOK。と思っていたのですが、落とし穴が。
 円形にした針金を捩じてまとめる位置はどこでも良いわけではなく、柄に取り付けてある部品の特定部分に収まるようにしなければいけないのです。骨をつないでいる途中で気づき、最初からやり直し。

 けっこう手間取って、夕食の時間ぎりぎりまでかかってしまいました。
 傘のこんな破損は初めて。安物だったせいでしょうか。トホホ。


鳥獣ガード

2020-06-24 21:22:06 | 市民農園

 昨日、市民農園の一画がハクビシンらしき獣に荒らされたので、今朝、自分の畑のトマトの畝にネットを張りめぐらせました。

 周りに立てた支柱に固定してあります。これで、ハクビシンだろうが、タヌキだろうが、カラスだろうが、ヒヨドリだろうが、トマトを狙ってやって来ても防げるはず(たぶん)。

 電気柵とかいった、もっと大規模な防御策をあちこちのお百姓さんはやっているのでしょうね。大変なご苦労です。

 メダカの飼育環境は、まだ整えられず。
 調べると、1匹に1リットルの水が欲しいようで、場所は日の当たるところが良いとか。
 庭に大きめの鉢を用意するしかないようなので、少し準備が必要。

 とりあえず、今日はメダカの餌を買ってきて投入してやりました。
 浮いた餌をついばむように食べています。とても可愛い。


目高

2020-06-23 21:00:42 | 生きもの

 夕方、市民農園経由で深大寺方面へ散歩。

 市民農園に寄ると、いちばん南の一画にある畑のトウモロコシが無残に食い荒らされています。ハクビシン?
 今年はこれまで被害がなかったのに、ついに出現したようです。一度、現れると続いてやって来るので用心しなくては。やっかいなことです。

 深大寺。午後5時を過ぎ、閉門していることもあって、人影はまばら。店もほとんど閉まっているし、賑やかになるのはまだ先のようです。

 御塔坂を下って野川へ。
 青大将がくねくねと泳いでいるのを眺めたりしながら、下流へ。
 家の近くまで来て、地域福祉センター横の道へ入ると、道路と壁のあいだのスペースに「メダカ、お持ちください」と、小さな容器入りのメダカを置いてあるお宅がありました。
 立ち止まって見ていると、玄関から奥さんらしき人が出てきて、「どうぞ、どうぞ、持って行ってください。増え過ぎちゃって困っているんですよ」と。
 勢いに押されて、もらってしまいました。
 入っているメダカは黄色いのが3匹。ヒメダカでしょうか。

 というわけで、今日からメダカを飼うことになりました。


仮想オーケストラ

2020-06-22 21:07:11 | 音楽

 昨夜は「調布国際音楽祭2020」の最終プログラムに見入っていました。

 ホールでの演奏ができないので、楽団員、合唱団、ソリストら100人が自宅でそれぞれの楽器を奏で、あるいは歌をうたったビデオを作成。それを集成してベートーベンの「第九」第4楽章を合奏してしまうという試み。大成功でした。

 勝手に想像したプロセスは、まず、指揮者の鈴木雅明さんが無人のホールで指揮をするビデオを作製。それを各メンバーに配布して、それぞれが指揮を見ながら自分のパートを演奏。その動画を集めて編集したのではないでしょうか。

 大変な手間がかかったことと思いますが、それでもこんなことが可能になるとは凄い。デジタルとオンラインとが融合した世界ならではでしょう。
 指揮ぶりがほとんどずっと正面から見られるのも、楽しい経験でした。視聴しているこちらの気持ちまで鈴木さんの意のままにあやつられているようで、興奮しました。

 芽の出たパイナップルをポットに移植。

 土の上の葉っぱは2ミリぐらいしかありませんが、根はすでに1センチほどに伸びていました。
 うまく活着し、生長して欲しいものです。


自由が丘

2020-06-20 21:21:34 | まち歩き

 午後、都心方面へバイクで出る用がありました。帰途、ちょっと遠回りになりますが、自由が丘に寄り道し、パティスリー・パリセヴェイユでケーキを購入。
 先日、我が街のルミューが閉店していてケーキにありつけなかったことのリベンジ?!
 評判の店なので、店外に列が。20分ほど待って入店できました。

 ケーキは期待どおりの美味しさで満足したのですが、びっくりしたのは自由が丘の人出。
 毎週末、こんな具合なのでしょうか。とにかくたくさんの人と車で、行動が自由にとれませんでした(不自由が丘じゃ)。
 もっと空いているロケーションにある良い店ってないものかしらん。

 帰宅してから、近所のシェル石油スタンドへ給油に行ったら、「誕生日値引」ということでリッター当たり2円おまけしてもらえました(イージーペイという方式でガソリンを入れたためらしい)。ラッキー!