金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

スキーツアースケジュール管理は「伝助」で

2018年10月30日 | うんちく・小ネタ

朝夕めっきり涼しくなってきましたね。

気の早い友人は早速今シーズンのスキーツアー計画を立てて仲間を募り始めています。

シーズンに2,3回行く程度ならそれほどスケジュール管理は問題になりませんが、月に2,3回のペースでスキーに行こうというものですから、体系的(笑)なスケジュール管理が必要になってきます。

そこでスケジュール管理の定番アプリ「伝助」を使ってみることにしました。

「伝助」については飲み会の日程決定などでご利用されている方も多いと思いますので、詳しい説明は省略しますが、ポイントが2つあります。

一つは「飲み会の日時」に相当する部分を「個々のイベント(この場合ツアーの名称)」にすることです。

これで誰がどのツアーに参加するかが一目でわかります。

二つ目は伝助に登録した時表示される編集用URLをコピーしておくことです。

編集(イベントの削除や追加)したい時にこのURLから編集を行うことができるので便利です。

我々の仲間のITレベルやSNSの利用度合いはバラバラです。したがってフェイスブックのイベント機能で参加を集計するという訳にもいきません。

PCからもスマートフォンからもアクセスできる「伝助」はイベント管理に便利なツールだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンを少し買ってみた

2018年10月30日 | 投資

昨日(10月29日)アマゾン株は大きく値を下げた(-6.3%)。個別要因というよりは、米中貿易摩擦が良そうより長引くのではないか?などという市場全般に対する弱気な見方が広がったことやハイテク売りの消費銘柄買いというセクターローテーションの影響ではないかと私は見ていた。

今朝読んだWSJによるとアナリスト47名のアマゾンのターゲットプライスの平均は2,170.43ドル。株価は時間外取引で1,522ドルまで下げたからターゲットプライスの7掛けである。

割安感が出てきたので今日少し買い注文を入れてみた。もちろんハイテク株の荒れ相場が終わった訳ではない。アマゾン株もまだ下げる可能性はある。ただこの1年間の高値安値の中間ぐらいのところまで下げたので底も遠くはないと私は判断した。神様でもなければ本当の底値買いなどできないだろうからこの辺でちょっと買うのも悪くないと判断したのだ。

ところで某証券に発注した10分後に別の証券会社から「アマゾン買いませんか」という電話がかかってきた。しばらくセールストークを聞いていると何と私が考えていた通りのトークが語られていてまるでデジャブであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする