高校時代の同期会幹事を引き受けている。新年の1月下旬に同期会を開催するので、案内を出すことになった。2/3位の人はメールアドレスが分かっているので、メールをBCCで一括発信した。これはいたって簡単。
次にメールアドレスが分からない人には往復はがきで案内を送ることにして、郵便局に往復はがきを買いに行った。「往復はがき10枚下さい」というと所長さんらしき人(小さな局である)が保存庫から往復はがきを出してきた。
「往復はがきって需要が少ないのだな」と思った。
次にワードを立ち上げて、はがき作成に入った。「差し込み印刷」⇒「はがき印刷」⇒「宛名面の作成」⇒「往復はがき」の順で進むと良い。
ただしアドインアプリケーションに「はがき宛名面印刷ウィザード」が入っていない場合は起動しないので、Wordのオプションからウイザードを追加する必要がある。
さて「往信面」(送り先・返信内容)ができたところで印刷に取り掛かったがこれが上手くいかない。往復はがきをプリンターマニュアルに従い、上段のトレーに入れたが、印刷は下段のトレー(A4用紙が入っている)から行われる。色々トライしてみたが上手くいかないので、キャノンのサポートデスクに電話した(私はMG6730を使っている)。
電話は比較的簡単に繋がり、応対にでた女性サポーターが色々アドバイスしてくれたが結局うまくいかなかった。昼食時になったので電話を切り、食事をした。その時ふっと「下のトレーに往復はがきを入れてみよう」と思いついた。
食後にその方法でトライすると無事印刷することができた。斯くして10枚の往復はがきの印刷を終えるのに2時間ほどかかった(はがきを買ってくる時間などを含めて)。個人の名前は個性豊かなので漢字転換にも時間がかかる。
それを横で見ていたワイフが「あら、同期会の案内をはがきで出しているの?私たちは全部メールよ」という。
ワイフとは2歳しか歳が違わないので、その間で大きなdigital divideがあるとは思えないが、私たちの同期会ではまだメーリングリストが揃っていないのが現状だ。
それにしてもデジタルとアナログではかくも手間とコストが違うのか!と実感した次第である。そんなことで往復はがきの利用は減っているのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます