惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

丸見え邸

2005-10-18 20:31:23 | 日記・エッセイ・コラム
 散歩コースはいくつもあるのですが、中でも気に入っているうちのひとつが農業高校の実習園の横を通る小道。フェンスの向こうが竹林になっていてサヤサヤと心地よい。初夏にアケビの花を見ることができるのもここです。

 最近、その道の南端に家が建ったのですが、この家の道路に面した壁のほとんどは透明ガラスで出来ています。建築家のポリシーなのか、住人の趣味なのか、ガラスの内にも外にも目隠しになるようなものは何もなくて、つまり、中が丸見え。夕方には電灯がついていて、さらにはっきりと見えてしまいます。
 フローリングの床の上には最低限の椅子とテーブルが並べられ、自転車やスニーカーも置いてあります。脚立のようなハンガーには服も掛かっているので、人が暮らしているのは確か。一度は、女の人が椅子に腰掛けて本を読んでいるのを見ました。今日はテーブルにノートパソコンが載っていたな。
 2階の奥の一角が大きなボードで仕切られていて、その陰にベッドが置かれているようです。さすがにそこは見えません。

 こういう家に住むのには、度胸がいるでしょうねえ。人通りが少ないところとはいえ、公道に面している。散歩の人がけっこう通るはずです。四六時中、人の目を気にしていなくてはならない。
 逆に見れば、外の景色を自宅の延長にしているので、開放感は満喫できるでしょうね。さらにいえば、泥棒に入られる危険も少ないかもしれません。
 とはいえ、どう考えてもあそこに住む勇気は、私にはないですね。動物園の動物になったような気がするに違いない。

 いちにち経っても、やっぱり嬉しい千葉ロッテマリーンズのパリーグ優勝。
 31年前の金田監督での優勝は記憶にありません。応援を始めたのは有藤さんが引退、監督に就任した1980年代後半から。92年に川崎球場を去る時には「多摩地区に来ないかな」と願ったものでした。
 川崎球場ではガラガラの外野席にマージャン台を持ち込んで、ゲーム中にマージャンやってる人がいましたっけ。バレンタイン監督をクビにした理不尽なゼネラルマネージャーに憤慨したり、98年に18連敗というワースト記録にあきれたり。色々あって、家族には「応援してもしょうがないんじゃないの」などと言われ続けて来ましたが、今度の優勝ですべてが良き思い出。
 阪神との日本シリーズも良い試合を期待しています。