今日は原稿を1本仕上げた後、自転車のタイヤ交換をしました。
数日前、家内の自転車の後輪がパンクしたので見たところ、タイヤが磨り減ってツルツルになっていました。これではまたすぐにパンクしそう……。
というわけで、今日になってようやく懸案に取り組んだというわけです。
数日前、家内の自転車の後輪がパンクしたので見たところ、タイヤが磨り減ってツルツルになっていました。これではまたすぐにパンクしそう……。
というわけで、今日になってようやく懸案に取り組んだというわけです。
ママチャリの後輪を取り外すのはやっかいです。色々なものがハブといっしょに取り付けられています。荷台、スタンド、泥よけ、ブレーキ、変速器(内装3段)、チェーン。
これらを外し、タイヤとチューブを交換した後で順序正しく取り付けなければなりません。
案の定、変速器を組み込む順番を間違え、ギアチェンジがうまくゆきません。泥よけと荷台の支え棒(の端)を変速器の中に噛ますようになっていたようです。
直して、チェーンとブレーキの張りを細かく調整して完成。
手間取りましたが、自分でやり遂げた達成感があります。馴れれば、もっと手際よくやれるぞ。
とはいうものの、何度もやりたくないのが本音。