ル=グウィンさんの絵本『いちばん美しいクモの巣』はまだ見ていませんが、どうもあれ以来、クモの巣が気になります。
我が家の庭にもいくつかクモの巣がありますが、写真はその中でもいちばん美しいと思えるもの。繊細で、形もきれいな円形をしていて、遠くから見ると透明なレコード盤のようです。
ただ、よく見ると糸が乱れたところもあって、それがなんだか微笑ましい。
![Spidernet0810 Spidernet0810](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/6940a9e33643e11ca486caa3e2609400.jpg)
ただ、よく見ると糸が乱れたところもあって、それがなんだか微笑ましい。
製作はどうやらキンメッキゴミグモのようです。コガネグモ科で垂直円盤の巣を張り、巣の中心と下縁の中ほどに食べかすをまとめてくっつけています。
図鑑によると、垂直円盤を張るクモの中では、このクモとギンナガゴミグモの2種のみが「網の中心で頭を上にしてとまる習性がある」のだそうです。
クモの巣の写真は難しいかと思っていましたが、朝日に輝くところを遠くからマクロで撮るとわりときれいに撮れました。
クモの網 - What a Wonderful Web ! -
ギャラリー1(東京): 2008年9月4日(木)~11月22日(土)休館日:日祝日
http://www.inax.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001152.html
を開催。いつものように、同タイトルの本も発売中です。
濃い藍の紙にすくいとるようにして採集するのですね。
mixi経由だと名前を書かないのがふつうですからねえ。
それはともかく、この展覧会のことは知りませんでした。ご教示、感謝。できれば行って見たいと思っています。
INAXギャラリーは春に「バードハウス展」を見に行ったような覚えがあります。面白い企画をやるんですね。
すみませんでした。
ご推察のとおり、mixi経由です。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=3866471
ひょんなことから、蜘蛛の巣の記事に遭遇。
小生は勉強不足で蜘蛛の巣の撮影はダメ。
なので、せめてネットの網を頼りにトラックバックです。
トラックバックとコメント、ありがとうございました。
トラバの先を読みにゆくと、クモの巣相手に奮闘なさった様子がよくわかって、笑ってしまいました(失礼)。
クモの巣(網)は、通り道にあるとやっかいですが、それ以外はそのままにしておくことにしています。いずれ時期が過ぎれば、消えますしね。
クモは興味深く、愛すべき生き物だと思います。