惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

ヒスイカズラ

2007-02-22 20:39:00 | 日記・エッセイ・コラム

 午後、所得税の確定申告書提出。

 午前中に締切原稿を送ってあったので、スッキリとした気分。散歩の拡大版をきめこんで、午後3時過ぎから家の近くの神代植物公園へ出かけました。

Hisui0702 まずは梅園。白加賀や養老枝垂れ、輪違いなどが香り高く咲きほこっています。次いで隣の区画のマンサク。園芸品種はかなり派手で見栄えがします。その後、椿。
 福寿草を愛でてから、温室へ。閉園時間が迫るのを気にしながらパパイヤやバナナの実によだれを垂らしていたら、ヒスイカズラの巨木(といっても蔓です)が花をつけているのに出遭いました(写真)。大きな花の房が、確か3つ。勾玉のような形の青緑色の花がびっしりと垂れ下がっています。
 フィリピンのジャングルに生える植物だそうですが、鬱蒼とした林の中でこの花に向き合うと神秘的な気分になるでしょうね。

 他に、温室内の池ではスイレンが見頃でした。薄紫やピンクのスイレンは、まさに極楽の花。

 眼と心の良い保養をしたひと時。


夕焼けヒコーキ雲

2007-02-21 19:50:44 | 日記・エッセイ・コラム
 暖かい。まるで春の陽気。

 野川のほとりに出ると夜桜ライトアッフに備えた「野川クリーン作戦」ボランティア募集のお知らせが貼られていました。今週の土曜日(24日)午前9時半から。
 今年もアークシステムさんのおかげで素晴らしい夜桜ライトアップが見られそうです。もとは自分たちの花見のために会社の前の数本を照らしていただけなのに、ずいぶん大掛かりなものになりました。

 カニ山の方に歩いてゆくと、開業医さんの玄関に「入院のため当分の間休診いたします」の貼り紙。
 当然そういうこともあるのでしょうが、でも、なんだか可笑しくなります。笑ってはいけないのだけど……。

Moon0702  ハケの坂道を登り、植物公園の正門前まで来た時、ふと見上げると三日月の下を飛行機が飛んでいました。跡に残る飛行機雲が、沈んで間もない太陽に照らされピンク色に輝いています。
 慌ててデジカメを取り出し、パチリ。
 もう少し経つと、今度は飛行機そのものがピカピカと赤い反射光を放ちながら飛んでゆきました。


ベストSF

2007-02-19 20:10:30 | 本と雑誌
 「ベストSF2006」nyamさんからの投票
 昨日、日記を更新して間もなく届いたので、お知らせまで間があいてしまいました。申し訳ありません。

 ぼちぼちとはいえ、だんだん作品名が並び、面白くなってきました。皆さまもぜひご参加を。要領はこちらです。
 nyamさん、ありがとうございました。


雨のマラソン

2007-02-18 20:12:03 | 日記・エッセイ・コラム
 昨夕からの雨はお昼過ぎまでやみませんでした。
 せっかくの第1回東京マラソンは雨にたたられた格好。

 テレビ中継をほんの少し見たのですが、でも、雨にかかわりなく、ランナーたちも沿道も楽しそう。都心の道路をクルマからヒトが取り戻し、祝祭空間を出現させていました。
 コースは2箇所も折り返しがあって奇妙な気がしてたいのですが、速いランナーと遅いランナーがすれちがうかたちで走れるようにしてあるんですね。ここで互いに参加者の顔が確認できる。なるほどと思いました。

 「ベストSF2006」さあのうずさんからの投票
 さあのうずさん、ありがとうございました。

 皆さんも昨年出版されたSFで良かったものを投票してください。要領はこちら


雨猫

2007-02-17 20:30:13 | 日記・エッセイ・コラム

 夕方から雨。

 降り始めた午後5時頃、雨粒は大きくなく小糠雨程度。だからでしょうか、茶トラの野良猫はいつもの植え込みで丸くなったままでした。
 「降ってきたぞ。濡れないところに行った方がいいんじゃないか」と声をかけると、目を開け、こちらに首を伸ばしてきます。「掻いてくれ」ということなのでしょう。
 しょうがないので、首筋や頭を掻いてやりながら、もう一度「濡れないようにしろよ」といってやりました。

 梅の花の香りをハシゴするようにひと回りしてくると、もう猫はいなくなっていました。
 雨の日の野良猫を見ると気持ちが寂しくなります。