惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

雨割れ

2012-07-14 20:26:18 | 園芸
 未明にかなりの雨が降りました。
 夜明け前だったから、3時から4時頃にかけてのことでしょうか。激しい雨音に何度も起こされてしまいました。

 で、話は当然のことのようにトマトの方へとゆくのですが、雨除けをしていなかったので、プランターは降ってきた雨水を含み放題。
 ミニトマトは甘味がいまひとつなので、赤くなったのをもう少し熟させようと、そのままにしてありました。それが、朝、見てみると見事に割れています。水を吸い上げすぎたのでしょう。
 すぐに採って、朝の食卓へ。
 食べるのには何の問題もないのですが、やはり水気が多すぎ。欲張ったのが裏目にでてしまいました。

 トマトの「雨割れ」なんて言葉はないと思いますが、今日、起こった現象をこのように表現してみました。


編み笠

2012-07-13 20:45:24 | 園芸
 梅雨前線がかなり北上して、関東地方には湿った熱い空気が流れ込むようになりました。
 というわけで、夕方は市民プール。今日も600メートル泳ぎました。

 梅雨明けが近づき、日射が強くなりそうなので、調理用トマト「凛々子」に日除けを施してみました(連日のトマト話ですみません)。

Ririko1207 直射日光を浴びすぎると実が「日焼け」を起こして白くなってしまうのだそうです。

 藁など通風の良いもので覆いをするように、とカゴメから苗と一緒に届いたパンフレットには書いてあります。干し草を束ねて実に載せてみましたが、こんなんでいいのかな?
 「傘」というよりは「蓑」のようですね。とりあえず様子を見てみます。


砂糖燈明

2012-07-12 20:29:58 | 園芸
 昨夕から、時折り強い風が吹いて、雨戸を鳴らしました。夜中にも何度も目覚めたほど。
 朝、起きると庭のプランターの支柱が傾いていたり、葉の茂った鉢植えが転がっていたり、せっかくまた繁ってきたスイカの葉が千切れたりと、ちょっとした惨状を呈していました。

Sugarlamp1207 プランターで作っているトマトは次々に色づいてきているので、強い雨が降る前にと思い、熟れたのを収穫しました。
 写真は「シュガーランプ」というミニトマトの果房。ピンポン玉をやや小さくしたぐらいの大きさの実が鈴なりになって、重く垂れ下がっています。これは特にたくさんついていますが、だいたいこのような果房が5~6段できました。

 昨年のミニトマト(種類は不明)があまりに皮が硬かったので、今年は皮の柔らかめのをと思い、初めての種類を植えたのですが、皮の硬さは良しとして、味がいまひとつ。甘味も酸味も少なめです。私の作り方がへたなせいかもしれません。

 でも、まあ、たくさん採れるので、さほど不満はありません。他に、「ホーム桃太郎」も「凛々子」もありますからね。
 (タイトルは「シュガーランプ」を漢字にしてみました)


自転車

2012-07-11 20:54:03 | まち歩き
 今日も晴れて暑くなりました。
 しかし、市民プールへ行くのは自粛。

 というのも、昨日、プールからの帰途、道路脇の(というより、私にいわせれば道路にはみ出した)生垣に自転車ごと突っ込んで左腕に擦過傷を負ってしまったため、水にはつからない方が良いだろうと判断したのです。
 自転車を走らせたまま、ショルダーバッグの中味を確認していて前方を見ていなかった私が悪いのですが、しかし、あれは道路の設計ミスだろう。直線道路の端をまっすぐ走っていたら突然、生垣が出現するとは……。

 プールへ行く代わりに、自転車を北へ30分ほど走らせ、武蔵関公園までポタリング。
Kawasemi1207 池の杭にカワセミがいました。
 たぶん、巣立ったばかりの子カワセミだと思います。親と思しきカワセミが飛んできて餌を与えていました。

 うまく育つ子どもはいいですね。上野動物園のパンダは何とも残念。

 帰りは武蔵野市のグリーンパーク緑道を通り、立体交差になった中央線の下をくぐって、武蔵境通りをまっすぐ南下。
 途中、工事中のところがありますが、このルートは多摩地域を北へ抜ける時に使えそう。


市民プール

2012-07-10 21:11:47 | 日記・エッセイ・コラム
 今日も梅雨の晴れ間の良い天気。気温がぐんぐん上がって、お昼頃には30度を超えました。湿度もかなりのもの。

 本来なら「不快だなぁ」と愚痴りたいところですが、今日はちょっと別。
 我が街の市民プールが今日からオープンなんですよね。絶好のプール日和というべきで、「よし、行くぞ!」と前向きな気分になりました。

 いつものように150円で入場券を購入し(あと4年たつとシルバーパス適用で70円になります)、10円硬貨使用(戻ってこない)のコインロッカーを使って着替え。
 冷たいシャワーを浴びて野外のプールサイドへ出ると、毎年いっしょになるオジさん、オバさんが声をかけてくれて「今年もよろしくお願いします」と挨拶。

 ゆったりのんびり600メートル泳ぎました。初日だから、疲れないようにこれぐらいが良い加減。 だんだん距離を伸ばしてゆきたものです。
 水はさほど冷たくなくて体にやさしい。泳ぎ終えると、得もいえぬ爽快な気分になりました。これだから市民プールはやめられないんだよなあ。